Wednesday 23 August 2023 HT

音楽

担当:石橋

■活動の様子
 今回は貴重な年代物のピアノを、わざわざ調律して下さったとのこと。早速弾いてみると、低音や中音が弾きやすくなっていました。ありがたいことです。調律の際、前板を外して弦がむき出しになったところを、T君はお母様と一緒に、ずっと興味深そうに見ていたそうでした。

 今までの様子を見て、身近な楽器の中では、T君の興味がピアノに一番あることは何となくわかるのですが、何とか少しでも、自分で音を出せるようになればT君も楽しいだろうなと改めて思いました。
 今回も、まずはゆっくり一緒に座ってラブミ―テンダーを弾いてみました。前回は、体の外側に向かって握りしめたT君の手を取って、人差し指の第2関節の曲がったところや親指の曲がったところで鍵盤を押していたのですが、体の外側になら指を開くことができるので、伸ばした指一本で音を出せないかと考えました。やはり押さえる鍵盤を自分の目で確認しやすいし、隣の音とも混ざりにくいからです。
 誰でも押せば音が出るピアノですが、なにせT君は掌や握りこぶしでギャンギャン乱暴に鍵盤を押したことは一度もないのです。それだけ音に敏感で、目の前のピアノという楽器から出てくる音を注意深く聴いているような気がしました。

 正確に単音を出していける指はどれか試してみようとしたのですが、腕の動かせる角度的に少し難しかったようでした。無理に指を開かせようとして申し訳なかったのですが、次は、この日初めてお持ちした「レインスティック」をお見せして楽器の説明をした後、レインスティックの片方の端についている紐をT君の手に巻き付けて持ってもらいました。反対側を私がゆっくりと持ち上げるとシャラシャラと音がします。今度はT君の手より下に降ろしていくと、またシャラシャラ・ザーザーと音がします。手にもいくらか振動を感じるのか、T君は遠くを見るようにジッとして聴いている様子でした。

 それからT君の好きなクリスマス曲を何曲か聴いていただいたのですが、T君はおもむろに電気ピアノの方へ移動して、スイッチを触りだしました。初めに電気ピアノの音が出たので、ブルースを弾いてみました。もしかして一緒に弾けるかなと思ったのですが、そんな気分でもないようで、T君はスイッチをまた動かし始めると、いきなり自動演奏でスコット・ジョプリンの「メイプル・リーフ・ラグ」が始まりりました。ご機嫌なラグ・タイムで、私も大好きな曲ですが、T君も上半身を左右に揺らしながら嬉しい楽しいのサイン。久しぶりに見るダンスでした。

 ひょっとして、これを聴きたくて今まで何度も電気ピアノを触りに来ていたのかなと思ったら、今度はショパンの幻想即興曲が始まりました。何とも煌びやかな超絶技巧の曲で、これまた上半身を右へ左へと揺らしつつノッている様子。やはり典型的なピアノ曲が好きなんだなと思いました。

 演奏が終わると、今度は生ピアノに戻り、ペダルの所をジッと見ています。ここを押すと、中の弦が解放されて音が響いてくることを説明しながら、押した時と押さない時の音の違いを何度も聴き比べてもらいました。とても興味がある様子で、一緒にペダルを押しながら、ジッと聴いていました。改めて、T君のピアノ好きは揺ぎ無いものとして感じた次第です。

Tuesday 5 Sept 2023 FKK

音楽

担当:三輪

■活動の様子
 2ヶ月ぶりの活動、今日は目をぱっちりと開けているKさんに会えました。
最初に風船パペットをつくりました。風船の色を選んでもらい、手動ポンプで一緒にふくらませます。今回は珍しく赤を選びました。いつもは推しの大野くんカラーの青を選ぶことが多かったので、「今日は赤なんだ〜」と声をかけると、表情と舌と顔全体を動かし「ウフフ」といい感じを伝えてくれました。左手でしっかり押さえてポンプの感触を感じて、風船を棒につけて振ったりリズムをとったりして遊びました。

 折った色画用紙の手足にカラーのボンボンをつけて(これも今回は赤系を選んでくれました)風船につけます。用意してきた画用紙の顔をつけるのはやめてマジックで一緒に顔を描きました。Kさんの目に似た感じになったのでわたしが眉毛を描きました。ふわふわと手足が動く感じと風船のポンと当たる感触を感じながらしばし二人で眺めました。

 次はいつもの大野くん塗り絵、左手と右手と交代しながらクレヨンを握って色を塗りました。きちんとクレヨンをキープして握ってくれるので安定した筆致で描けるようになってきた気がします。ひと色塗り終えたら、写真と並べて確認、次の色にの繰り返しで、しっかりとした塗り絵が完成しました。

Wednesday 16 August 2023 OK

音楽

担当:石橋

■活動の様子
 少し夏痩せをしたようなK君でしたが、今日は、いきなり海の歌を歌って欲しいとのリクエストがあり、文部省唱歌の「うみ」(うみは広いな大きいな)と「海」(松原とおく、きゆるところ)を歌ってみたのですが、K君がイメージしていた海の歌とは違ったようでした。他の海の歌をお母様が探している間に、夏の歌でも良ければと、「サマータイム」を歌ってみました。お母様の好みのようでしたが、K君の反応は一瞬ニヤッとしたものの、やはり違うようでした。

 実は、今回初めて「レインスティック」という楽器をお持ちしたので、K君の聴きたい海の歌を探している間に、その楽器の説明をしました。諸説あるものの、発祥はアフリカと言われていて、偶然見つけた古い乾燥したサボテンを振ってみると雨の様な音がするので、中を見てみるとサボテンの針や小石が入っていたとのこと。その後、世界各地に広がり、インドネシアではサボテンの代わりに竹が使われ、ペルーなどの南米では今でも雨乞いの儀式に使われているそうです。
 南米に興味があるK君は、「へえ~。」という反応でした。お持ちしたのは、おそらくインドネシア製で、竹筒の内側を螺旋状に針のような竹が刺さっていて、その中をサボテンの刺や小石がシャラシャラとぶつかりながら落ちていくのですが、その音は本当に雨の音に聴こえます。勢いよく角度を変えると大きな音がしてドシャ降りの音ですが、ゆっくり角度を変えていくと優しい雨の音がします。
 学校にも、透明のプラスティック製の「レインスティック」があったそうで、この楽器のことは知っていたようでした。波の音がする大きなタンバリン状の「オーシャンドラム」も学校にはあったそうですが、聴きようによればレインスティックも波の音の様にも聴こえるよね、と言うと同意してくれました。

 お母様が「こんなのは?」と、プレスリーの「ブルーハワイ」の入ったCDを見せて下さったので、「ブルーハワイ」のメロディをピアノで弾きながら口ずさんでみました。k君が作ったお話「赤いカプセル」の中では、未来のK君がハワイで結婚式を挙げたくらいなので、ハワイアンのメロディは少しK君のリクエストに近づいたようでした。

 すると、やはりディズニーのリトルマーメイドの「アンダー・ザ・シー」が良いとのこと。ただ聴いたことはあるけど、恥ずかしながら、どんな曲だったか思い出せないでいたら、お母様がスマホで動画を出してくれました。その場でコピーするには難しいけど、全体の音と雰囲気が良かったので、そのまま、シェーカーを振りながらyoutube と一緒にコラボすることにしました。K君もシェーカーを鳴らしてくれて、ヘルパーさんはレインスティックをシェーカーのように鳴らしてくれました。私はシェーカーを振りながら、サビの所だけ一緒に歌いました。やっと、K君の思う海の歌が見つかって、Kくんも楽しそうでした。その場でリクエストに応えられなくて申し訳なかったけれど、動画とコラボするのも悪くないかなと思いました。

 今度は、ディズニー繋がりで「A Whole new world」を和やかに聴いていただき、前にK君とお母様が好きだったという「フニクリフニクラ」と「線路は続くよ何処までも」を歌いました。

 そしてお約束の「小さな世界~ジングルベル」に。
ただ今回、反応は何故か今一つで、ジッと遠くを見るように聴いていました。お母様が用事で席を外した時に、もう一度、ゆっくりとゆったり目に「小さな世界~ジングルベル」を歌ってみたら、少し笑ってシェイカーを振ってくれました。
 次に、先月一緒に作った替え歌「ハチ公バス」を4コース歌ってみました。「この替え歌は、よく頑張ったよね。」と、お母様。K君も、気に入った様子でした。
もうひとつ替え歌といえば、K君に教えてもらった鉄道唱歌の替え歌で「山手線」も。ゆっくりめに何周かしたあと、少し早めに1周、そしてもっとスピードアップして1周歌ってみました。やはり「東京」「渋谷」に比べて「高輪ゲートウェイ」の駅名が長いので、高速では難所なのですが、その様子を見てKくんはニヤニヤ。
 最後は、かなり早めに山手線2周して、なんとか脱線することもなく無事到着。終了となりました。

 

Sunday 2 Sept 2023 KS

目と手の協応/文字/支援機器メンテナンス

担当:松本

■活動の様子

 本日は、覚醒が低い状態でしたが、様々な提案をしてみました。

最初に、見るシステムと視線入力のメンテナンスを行いました。

見るシステムのアクションカメラがiPhoneに認識されない問題があったのですが、

一旦iPhone側のカメラのWifi設定を消去し新たに設定し直すことで解決しました。

視線入力は、パソコンのアップデート関係のメッセージに回答することで解決し、覚醒が上がった少しの間ですが

取り組むことができました。

 目と手の協応は、アクションカメラで手元をうつし、視線入力で使っているモニターに映しながら行いました。

手を動かすことが難しかったので、ボコボコチェーン、スライディングブロックの順番で一緒におこないました。

 その後、お母様自作の凸文字を使い、指で一緒に自分の名前をなぞりました。

 最後に、奥山支援員から頂いた9月の音楽情報を一緒に見ました。動画スタートの合図はPPSスイッチで口角の動きを読み取り、ステップバイステップで合図を出せるようにしました。微細な動きでしたが、合図を出してくれ一緒に動画を見ました。

 最後に、サピエ図書館(音声図書、マルチメディア図書の配布を行なっているサイト)のご紹介をお母さんとご本人にして登録申請も一緒にして終わりました。

Wednesday 26 July 2023 HT

音楽

担当:石橋

■活動の様子
 今回は伺ってすぐ、お母様が電話の対応に当たられている間、T君はずっと静かに私に寄りかかってくれていました。必然的に抱っこするようにゆっくりと背中をなでていたせいか気持ちが同調したみたいで、初めからスムーズに音楽に入っていけたようでした。
 ピアノに向かって一緒に座り、ゆっくりと「ラブミ―テンダー」を歌い始めました。今度はT君の左手を取ってメロディーを一緒に弾き始めると、嫌がらずにワンコーラスを完奏。すると、思いがけずお母様がT君の右手を取って、同じようにメロディーを弾き始めました。一瞬、お母様に任せた方が良いかなと思いつつ、キリの良い所まで弾いてみようと、そのまま続けてみました。両手で同じメロディをオクターブ違いで、それぞれ別の人の手でリードされながら弾くという初めての状態でしたが、T君は嫌がらずに両手をお母様と私に任せながらジッと音を聴いている様子でした。両手が右方向に動くと、音も高く聞こえることや、高さが違うけど右手と左手は同じメロディーを出していることや、一つ一つの鍵盤を叩いて音を繋ぐことでメロディが出来ることを、もしかしたら体と目と耳で感じていたのかもしれません。何度か繰り返している間も、とても興味を持って音を聴いている様子でした。

 次は「ハロードリー」を、お母様に口ずさんでいただきながら、弾いてみました。T君は自分で右手を時々ピアノの上に置いて、ピロッ、ピロッと音を入れてくれます。それが偶然なのかメロディに合っていることがあり、お母様と驚きあいました。すると今度は、電気ピアノの方に行きたがって椅子を降りると、お母様がスイッチを入れて下さいました。もしかして伸びる音を出したいのかなと思ったのですが、自分でスイッチを触っただけで音は出さずに、そのまま床に座ったまま体が止まってしまいました。本当は何をしたかったのかわからないまま、たまたま床に並べてあった太鼓でリズムを作って叩いてみると、珍しくジッと聴いてくれているようです。

 初めて打楽器にも反応してくれました。単音ではなく、いくつかの音でリズムを作ると、メロディはないけど音楽が現れて見えてくる感覚でしょうか。打楽器にも興味を持ってくれて喜んでいると、お母様がT君にはお気に入りのドラマーがいるとのこと。なんとスウィング・ジャズのドラム・バトルの動画で、片方の人だけを好んで聴いているとのことでした。ジーン.クルーパという歴史的なドラマーの一人だとか。歌やトランペットだけでなく、ドラムの音の違いも判るのだとしたら、本当に驚きでした。

 感心しつつ、太鼓の横にあった鉄琴を爪ではじいて、軽い気持ちで「ラブミ―テンダー」を演奏してみました。するとT君が興味を示してくれたので、お母様が何種類かのバチを出して下さいました。その中からプラステックのバチを持って鉄琴を叩いてみたら、とても硬くて大きな音がしてビックリしました。
「これはチョッと音が激しすぎるかな?」と言ったら、お母様が持っていたバチの中から、T君がバチを選んでくれて、小さいゴムのようなバチで叩くと、なんと爪と同じ柔らかい音がしました。T君は、かなり正確に音を聴き分けていて、素材によって出てくる音が違うことも知っていたのかもしれません。

 感動していたら、お母様が「やはり鉄琴よりピアノが聴きたいみたい。」とのことで、再びピアノの前へ並んで座りました。そこで、T君の好きなクリスマス曲を歌ってみると、ピアノの高音の方を自分から手を出して弾き始めました。ゆったりとリズムに合う感じで主旋律も壊さないように、ピロッピロッという感じで音を入れてくれました。

 たまたまなのかもしれませんが、今回は本当に驚くばかりの発見の連続で、改めて大きな可能性を感じた次第です。

 

Sunday 23 July 2023 OK

目と手の協応/数量概念/平仮名/プリント学習

担当:谷田部

■活動の様子
 前回体調が悪かったので心配しましたが、今回のK君は、咳もなく穏やかな表情で勉強できました。1時間近く椅子に座って勉強できました。自分から終わると言うこともありませんでした。途中トイレに行きましたが、勉強が途切れることもありませんでした。

《平面構成》
 体調が良さそうなので、すぐに勉強に入れました。久しぶりに平面構成のはめ板をやりました。2.3.4.6枚のはめ板も難なくできました。

《数量概念/算数》
 次に円盤型はめを行いました。今回は数を数えながらではなく、順番にはめることだけを指示しました。すると、飛ばすことなく、順番にはめ込みました。数を数えながらだと、飛ばしてしまうことが分かりました。

《ひらがなカード学習》
 公文のひらがなカードを4枚机に並べて、指示したひらがなカードを選ぶ練習をしました。今回は選び間違いがありました。

《立体構成》
 立体構成では、木のブロックを上に積む練習をしました。不安定になると崩れてしまいます。両手を使って慎重に積めるようになりました。バランスを考えて崩れないように積めました。頂上にさとこちゃん人形を乗せて完成しまた。

《プリント学習》
 前回、えんびつを持ちやすくするための支援グッズを渡しました。目玉クリップに滑り止めと鉛筆を挟んだ筆記用具です。今回もなぞり書きするプリントに取り組みました。鉛筆を持つ手が机から浮いてしまいますが、鉛筆の持ち方はとても良くなりました。線もはみ出しが少なくなりました。

■まとめ
 体調が心配でしたが、すっかり良くなりました。表情もとても落ち着いていて、1時間集中して勉強できました。8月は狭山市駅まで、特急レッドアローに乗って一人旅をするプランを立てました。

Thursday 10 August 2023 ON

最新音楽情報

数学「分数」

SENSIM

 

担当:奧山

【活動の様子】

4ヶ月ぶりの学びサポートでした。

最初に最新音楽情報。Apple Music Top 100 Japanでは4月以降ずっとYOASOBIの「アイドル」が1位なのですが、10位圏内にNewJeansの楽曲が2つ入っていることを伝えました。お隣の国韓国のApple Musicのチャートを見ると、Top 10のうちNewJeansの楽曲が6つと最強であることをお伝えしました。また、アニメ「パワーパフガールズ」とのコラボで世界的にも話題を沸き起こしていることお伝えしてPVを見ました。

奧山が大学生から聞いた話で、数日前に行われたストリートファイター6の世界大会予選で全盲の選手が勝ち進んだことがネットで話題になり、実は多様なアクセシブルモードを備えたゲームが既に多く発売されていることや、「鉄拳」という格闘ゲームのプロデューサーが「ワンスイッチモード」を開発中だと話していたことをお伝えしました。

ゲーム開発の世界では「アクセシビリティ」がもはや常識となりつつあり、私たちの国の学校教育はますます引き離されていることを感じています。

次にONさんお待ちかねの数学は分数の続きになります。前回は分数の加法減法を行うためには「倍数」「約数」「通分」について学ぶ必要があるところまで学習していました。それから4ヶ月経っていたのですが、今回は「さっさと先に行こうよ」という表情が読み取れなかったので、ひととおりの説明をした後にONさんに「このまま進んでいいか」「ちょっと前に戻った方がいいか」と選択肢を提示して尋ねると「ちょっと前に戻って欲しい」という答えでした。このことでONさんがご自身の中で緻密に組み立てようとしていることを感じました。いつもでしたら、バリエーションを提示した繰り返しの説明や計算については「先に進んで欲しい」と目で訴えるのに、緻密な組み立てのパーツが足りないと感じるとそのことを伝えてくれようとするのだということを強く感じました。

 次回は「倍数」「約数」「通分」(「約分」)の復習を丁寧にしてから加法に取り組んでみる予定です。

最後にSENSIMに取り組みました。今日はPPSスイッチで電車のブレーキのみを操作していただきました(電車が停車したらP3の位置に接続したスイッチを操作してブレーキを解除するのが奧山の役目)。すると、やはり!停車位置に止めることができたONさん。久しぶりにぴったり止まったのが嬉しかった様子で(規定位置に停車するとドアが開閉します)、2回目は小刻みにブレーキをかけて規定位置の停車を狙っていました。

 

Wednesday 19 July 2023 OK

音楽

担当:石橋

■活動の様子

 K君のリクエストで、今回はハチ公バスの替え歌を作りました。前々回の続きです。
 例の「僕の大好きなクラリネット?」の替え歌シリーズですが、前回までに9番まで作ったので、一度おさらいで歌ってみました。所々字余りで歌いきれない箇所があると、K君は嬉しそうにニコニコ・ニヤニヤします。私はハラハラしながら早口で何とかメロディに載せて歌えると「セーフ」の意味を込めて、歌の最後に大声で「ヘイ!」と合いの手を入れます。そのやり取りが楽しい替え歌シリーズでもあるのだと思います。

 難しいところを何とかクリアしながら、もう一度歌ってみて、この中で一番気に入っているのはどれかK君に聞いてみました。どうもそれぞれ気に入っていて決めるのも難しいようでしたが、私は「オレの大好きな豪華客船」の中の「今日のキャプテン、オレ、K!」のところで、毎回K君が自分を指さして得意そうに笑うのが気に入っています。それを伝えると、K君も「それ」とのことでした

 さて今回の歌詞は「オレの大好きなハチ公バス」ですが、ハチ公バスのコースが4つあるので、4コースを一つずつ作ることになっていました。最初の青いバスのルートは前々回に一緒に作ったのですが、その後、赤いバスとオレンジ色のバスの替え歌をK君とヘルパーさんとお母様達で作ってくれたとのことでした。それで、4コース目の最後のバスについて一緒に作詞する訳ですが、実は、また同じオレンジ色のバスなのです。これには理由があるそうで、つまり、コースは4つあるけど、色は3色で3社のバス会社が提携しているということのようでした。そして、なぜかこのバスだけ「ハチ公バス」なのに渋谷駅に止まらないのだそうです。それを、歌の中にK君の入れたい停留所の名前を入れながら説明するといった難題でした。

 前にK君の創った「赤いカプセル」の動画の主題歌の歌詞を考えた時の様に、K君とお母様とヘルパーさんと私の4人で、あーでもない、こーでもないと言葉を出し合って、それを私が歌ってみてK君がジャッジするのですが、これがなかなか楽しくもハードな時間なのです。だんだん白熱してきて、いよいよ時間切れかと思った時に、前回同様、するっと最後の言葉が出てきました。K君も、「それ!」と認めてくれて、みんなで「バンザ~イ!」「ヤッタ~!」と大盛り上がりでした。

 最後に続けて歌ってみると、ハチ公バスシリーズも、なかなか面白い作品になりました。少し疲れ気味だったK君も、この時ばかりは満足気な様子でした。

Tuesday 11 July 2023 FKK

音楽

担当:石橋

■活動の様子

 Kさんは暑さのせいか朝まで起きてたらしく、早朝は目がランランだったそうなのですが、少し前に医療関係の方がいらしている時からずっと眠っているそうでした。ヘルパーさんが、わざわざ車椅子に移して下さったのですが、やはり熟睡状態でした。

 後半になって少し目が空いたので、前回、Kさんがニッコリと笑ってくれた曲達を静かに弾き始めました。まだ眠いからかもしれませんが、今回はあまり反応が無い様子だったので、Kホイッスルもやってみようかなとヘルパーさんに伺ったら、なんと「それは、見たことがない」とのこと。
どこかにしまって下さったようでした。一緒に探して下さって、やっと見つけたのですが、握るのをいろいろ試してみたけれど、同じサイズのプラスティック・チューブでも、やはり手に持って握るのは難しそうでした。もう少し小振りの細長いプラスティックのチューブがあれば良いのかもしれませんが、既製品ではそうもいきません。それだけでなく、ある程度勢いをつけて空気を送らないと音は出にくいので、手の関節の動かし方からして、やはりそもそもが無理だったのではないかと、振り出しに戻るような話も出ました。
 一緒に握ってピュっと音が出ると、パッと目を開けて一瞬楽しそうな顔をしてくれるのですが、やはり自分で音を出すのは難しそうです。Kさんが小さい頃はミニピアノに触って楽しんでいたから、またやってみたらと言われて、なるほど、それもアリかなと思いました。

 結局、Kさんは最後まで、あまり大きな反応はないままお休みモードでしたが、次回は別の新しい音を探してみようかなと思います。

Saturday 15 July 2023 FK

目と手の協応/文字

担当:松本

■活動の様子 ・目と手の協応:ステップバイステップを押して、挨拶をし学習をスタートしました。スイッチを押すまでの時間が短く、前回よりもさらに手の動きが戻った印象を受けました。ボコボコチェーンからスタート。右手につけて、手首を動かしチェーンを引く方法と、肘を引いてチェーンを引っ張る方法の二つのやり方でチェーンを抜いていました。肘の引き方が意図的で、運動のコントロールがさらに進んだ印象を受けました。ボコボコチェーンリングは、両手を使い取り組みました。リングの握り方がとても良かったのですが、チェーンを抜き切るまでに至らなかったのです。使い慣れたボコボコチェーンミニに変えると、両手を動かして抜いていました。スライディングブロックもこちらがじっくり待つと自分で滑らす動きが出ました。特に操作手と逆の手を握ると、支点ができるようで動かしやすかったようです。上下左右行いました。 

 

・凸文字なぞり:どの行を練習するか順番に聞いていくと「さ行」で口を動かしてくれたので、「凸文字→手のひらに書く→ブギーボードにペンでかく」の手順で練習していきました。手元をよく見る様子はあったのですが、手の動きは明確でなかったために、さ行が終わった後にiPadで指先で単語なぞりを行いました。いつも以上に、画面をよく見て、指先の動きも凸文字なぞりの時よりもよく出ていました。

・音楽情報:奥山支援員から頂いた最新音楽情報を最後に見て終わりました。こちらもよく注目して、音楽が始まると両手を動かしていました。