Saturday 20 July 2024 FK

目と手の協応/スイッチ操作/文字

担当:松本

◾️活動の様子

・目と手の協応:手元が見えるようにカメラとモニターを設置して定番のボコボコチェーンからスタート。準備中は手がよく動き、設置すると手の動きが止まるということが続いたので、手のひらへ少し支援員の指先で刺激を入れるとチェーンを引く動きが出ました。

カバサや回転ドラムはいつものように手を自分の身体の方へ引く動きで鳴らしていました。握ることに関して以前は腕を動かすと手が開いて握っているものを離してしまっていたのですが、今は握ったまま保持できるようになっています。

新作のレバーも試しました。何回か自分の動きでレバーを引くことができていました。レバーの持ち手はT字が良いのと、縁が腕に干渉するので、レバーをより縁よりにするか、高さを低くする必要かありそうです。

半球円盤とスライディングブロックはこちらが教材を動かして穴まで導きました。

・スイッチ操作/文字:スライドスイッチにできiPadをつなぎレシピ機能を使い、押し出す動きで行送り、引く動きで決定の操作で指伝話文字盤の入力を行いました。今日は自分の名前を一緒に書いていきました。引く動きが得意なので、押す動き(送り)はこちらでやり引く動きが出るのでを待ちました。なかなか引く動きが出なかったのですが瞬きが見られてよく観察すると特定の行で瞬きしていました。瞬きを決定の運動に置き換えて、入力していくと、「あか」という単語になりました。あかと書いた理由はわからなかったのですが、指伝話文字盤使用時に初めて瞬きを意図的に使うことを読み取れました。

その後同じように瞬きを決定と捉え本日練習する行を決めて、凸文字なぞりをしました。