Saturday 8 June 2024 MH

操作/コミュニケーション

担当:小山

・遊具・教材(目的):子どもの様子

・VOCA:①ステップバイステップ・えびせんとえびせんの袋・えび部分を切る→シンボル(1.学校活動について報告する

2.あいさつ3.選択へのステップとアセスメント):担任からの活動報告に満面の笑み。ノイズにならないように大きめのA3のボードに、エビせんの袋を挟んで提示すると、すぐに手で触れました。位置を変えてもできました。エビの部分を切り取り、VOCAに載せる。初めは1台。即時に定位しONにしました。

・VOCA2台(VOCAの1/2選択):無地のVOCAを加え、2台で提示。スイッチ部の感覚的な遊びがありましたが、視線はエビに定位しました。また以前に比べて感覚的な遊びの時間が短かったです。

・8キーVOCA:8キーの1つにエビを載せて実施。視覚定位+。両手手指でエビのキーに触れました。手指のどこかが他のキーに触れているとONにならないことがありました。

・輪付きチェーン引き(両手の使用):チェーンを上肢にかける援助により、たぐり寄せるような動きが出ました。

・カバサ:チェーン部を意図的に動かそうとする操作が向上しました。

・スライド・取手・きのこ(方向性のある連続的な操作):取手部分に上肢をガイドするも、把持や操作は難しかったです。きのこに変えることにより、傘の下部に手指がかかるため、取手よりも操作が動きにつながりました。

・UFOはめ 狭い台 広い台(溝への定位・溝への探索):狭いことで、容易に溝に入る経験ができました。広いと溝よりも下方へ定位する傾向がありました。UFOの位置を工夫してみたいと思います。

・玉落とし 三角台付 横・縦(初)大ビー玉入れ縁広(方向性のある連続的な操作):1玉落とした後の穴探索をし、自ら再び玉へ移動してすべて落としました。操作意欲があるが土台の前方に手指がやや引っかかりました。玉の位置を調整することで落とすこと向上しました。

・石蹴り入れ・三溝(方向性のある連続的な操作):溝を触って確かめている様子が前回から引き続きみられました。

・太軸内玉移し(方向性のある連続的な操作):ガイドにて内玉を動かしました。見えていない玉の動きを目で追っていました。「見えなくてもある」が解っているのか、固有感覚で感じているのか今後よく観察していきたいです。