Saturday 20 July 2024 MM

目と手の協応/指伝話文字盤スイッチ操作

担当:松本

◾️活動の様子

・視線入力:今日も一発で位置が決まり風船割からスタートとしました。車スロープと花火が特に上手で、思い通りに視線を動かせていたようでした。

塗り絵では、今までは縦の動きや1箇所の止まり続ける急に動いて別の場所へ不規則に動くことが多かったのですが、今日は左右横に連続的に行ったり来たりする動きがよく出ていました。

・目と手の協応:ボコボコリングからスタート。右手で持ち手、左手でチェーンのリングをヘアゴムをつけると両手を広げチェーンを引っ張りました。抜き切るところまでは行かなかったので、右手の持ち直しを手伝い、チェーンを左手指に巻き付けたぐり寄せのようにして待つと見事チェーンを抜き切りました。

次にカバサを左右の手で取り組んだあと、各種回転ドラムで右手を内側にスライドさせる動きの練習をしました。外側は得意なのですが、内側への動きの調整が難しかったのですが、今日は、一旦動きが停止したところから内側へ力を抜いて滑らすことが上手にできていました。しかも肘も曲げたままだったので力が抜けたとても良い動きをしていました。同じ動きで半球円盤はめも何回も外に行く動きが出ながらもなんとか内側へ動かそうとする調整する姿が確認できました。

スロープ付き面広玉落としも肘がスロープに収まり、操作しやすそうでした。2個目までは、一気に落とせるのですが、最後の一個は、一旦手が外に逃げてからなんとか戻して面を滑らすか、親指で押し込むかの動きで時間をかけて落としていました。手が玉を通り過ぎると、戻して落としたり、面探索でなく直接上から玉を触る動きが出ていました。これは玉の空気的位置関係のイメージを元に操作しているように見えました。

手元をアクションカメラでモニターに写した映像をよく見て運動の手がかりにしました。

・指伝話文字盤スイッチ操作:スライドスイッチをできiPadに繋ぎ奥に滑らす動きで「送り」手前に引く動きで「決定」にして取り組みました。まずは自分の名前次に苗字を書きました。送りは不得意な動きなので手伝ったのですが、途中から自分で送るとこもできていました。決定の引く動きは、目標の場所まで行って待っていると出ました。ここで時間となったのですが、ご本人はもっと取り組みたかったようで、今後はもっと時間を配分しようと思います。動きの読み取りの精度を上げていきたいです。