園芸
担当:矢作
■活動の様子
まずは観察から。
稲の花が咲きました! 緑の穂の一粒一粒に小さな花が咲いているのを一緒に確認しました。数日前に初めて咲いたとのメール連絡を写真付きでご本人からいただいており、毎日水やりのお世話をしてくれているからこそ、変化に気づいて喜んでくださっていると感じました。
枝豆も数回収穫できたとのこと、メール連絡いただいていました。あと数粒まだ収穫できそうです。
夏野菜はそろそろ終わりなので、秋冬野菜の準備です。大根、人参、ブロッコリー、赤かぶの4種類をまきました。ブロッコリーと赤かぶは枝豆の時と同様に新聞紙のエコポットにまきました。新聞紙を上手に空き缶に巻きつけることができました。人参は牛乳パック、大根は土の袋を利用して育てます。それぞれ土を用意し、4種類の種の違いを観察しながら、小さな種をやさしくまくことができました。大根の袋に水はけのための穴を開けるのも、竹串を上手に使うことができました。
後半は芝の種を用いるクラフトです。靴下に種と土を入れ、顔のパーツやお洋服の飾り、腕も付けて、芝坊やを作りました。ちょうどお母様が作られたお人形「なみちゃん」があり、芝坊やは「なみちゃん2号」と命名されました。2人一緒に可愛がってもらえそうです。
「楽しかった」とはっきり伝えてくれたKさん。たくさんの種まきに集中をほとんど切らさず取り組むことができました。