目と手の協応/数量
担当:松本
覚醒が高く、熱心に最後まで取り組めました。
◼️活動の様子
・目と手の協応:ボコボコチェーンからスタート。最初は左手でチェーンを引き寄せる動きで、途中から、左右の手を使い交互にチェンを引っ張っていました。ボールチェーンを一粒一粒穴に戻す動作も安定していいました。指先の震えがなく目もよく使って進めていました。ボコボコじゃばらの畳み方も両手の位置を変えながらとってもスムーズに行なっていました。石けりいれ、ねじ回しに取り組んだ後に円柱差しを提示しました。
・数量:5個の円柱差しを様々な角度で取り組んだ後に、数を増やしたいという本人のリクエストに答えて、6個、7個と10個まで増やしていきました。途中で5に1足して6だというふうに自分から足し算を始めたので学校からの宿題である5に幾つ足したら8になるという補数問題のプリントに取り組みました。円柱差しで穴や円柱の数を数えて正解を導いていたのですが、途中で数の棒に変えて最初に8の棒を入れその横に5の棒を、残りのスペースに選択肢からぴったりの物を選ぶという課題にしました。選択肢の棒を順番に入れていくやい方と、大体の目安で、一つ選ぶ方法と両方のやり方で行なっていました。何よりも病院の階数や診察室の番号でモチベーションを保つことができ、学習後も病院の予約表を見ながら数の棒を印刷している数を合わせ自分でストーリーを作って楽しそうにしていました。進路先でもルーティーンで目と手の課題や数の棒に取り組める時間が取れると良いとお母様と話しました。