Saturday 5 July 2025 OK

園芸

担当:矢作

■活動の様子
初めての訪問です。Kさんとお母様と、まずはテーブルを囲んで、土のお話から始めました。土は人間には作り出せないものであること、岩石が砕かれたものと植物や動物の腐食物・排泄物と微生物が混じり合ってできていること、地球の表面に平均1メートルしか存在しないこと、その土を1センチ作るのに100年から1000年くらいかかること、などを絵本を使って学びました。

続いてエコポット作り。新聞紙を切って、空き缶にくるくる巻きつけて、底部分を折り込みます。ハサミは手添えでしっかり切っていき、巻きつけて折り込むところは楽しみながら、ほぼお一人で行いました。

準備ができたところで、泥遊びに挑戦です。バケツに土と肥料を少し入れ、手でよく混ぜます。ペットボトルのフタに穴を開けたジョウロを使って水を加え、乾いた土と湿った土の感触の違いを楽しみながら混ぜていきました。稲の苗を指でしっかり押し込むように植え付け、バケツ稲の出来上がり! 小さくても立派な田んぼです。
ペットボトルを力強く握って、上手に水を押し出すことができました。稲の葉っぱのサラサラした感触を味わいました。

最後に、エコポットに枝豆を種まきしました。時期が遅めですが、うまく発芽することを願って、Kさんに水やりを習慣にしていただけたらと思います。暑さに負けず、植物も人間も夏を乗り越えていけるとよいですね。