Sunday 10 July 2022(FK)

目と手の協応/数量/スイッチ操作

担当:松本 

 お約束していたテーブルを納品しました。もう少し低い方が良いのですが、どうしても膝が天板に当たってしまうのでギリギリの低さで調整しました。呼吸状態も、手の動きも、iPadへの注目も机のおかげで前回よりも向上していました。

■目と手の協応

・ボコボコタッパー:最後のひと抜きを左手首を捻りながらしていました。

・ボコボコタッパーミニ:左手に握り、右手にチェーンをセットすると一気に  両手を開いて抜き切っていました。

■数量

・3cm*5cmのアルミ円柱:袋に入れて左手に持ってもらい、重さで量を確認して、その後筒に入れて高さを確認。最後に直線のはめ板で長さを確認しました。重さ、高さ、長さで量と数を結びつけました。

・玉落とし:数を確認しながら落としました。3つの穴の直線配列の課題は3個とも自分の手の動きで球を落としていました。

■文字

・スライディングブロック:左手はよく動いて、上下左右でブロックを滑らせていました。

・凸文字なぞり:あ行からどの行を練習するか聞いていくと、「か行」で声の合図をしてくれました。書見台に貼り付けた凸文字を左手で一緒になぞっていきました。今日も自発的な指先の動きが出ていて自分でなぞれる部分も多かったです。

■スイッチ操作

・2スイッチ練習:振動クッションとチャイムを使って前後のスライドスイッチの練習をしました。介助者が前にスライドさせてクッションを振動させて、Kさんがスイッチを引く動きでチャイムを鳴らすというやり方で行いました。何回かクッションを振動させると、引く動きでチャイムを鳴らしてくれました。

・指伝話文字盤:「行送り」を介助者がして、「決定」をKさんに先ほど練習したスライドスイッチを引く動きで行ってもらいました。

画面によく注目して行送りの様子をみていましたが、手の動きは少なめでした。スイッチの面をより広くしてみたらどうかとお母様からの提案があり次回試してみたいと思います。

・ワンスイッチゲーム/音楽プレゼンのスイッチ操作:同じスライドスイッチの引く動きを練習するためにiPadのワンスイッチ操作可能なゲームであるスイッチボックスインベーダーを試しました。画面はよくみていたのですが手の動きは少なめでした。Keynoteで作った音楽プレゼンの方は、手を動かしスイッチをスライドさせる動きが多く出ていました。

次回は、音楽プレゼンでスイッチを練習したいと思います。