目と手の協応/コミュニケーション/スイッチアセスメント
担当:松本
久々の学びサポートでしたが、ご機嫌で課題に取り組んでいました。身体も大きくなり手の操作も確実に伸びています。
■姿勢:新しく作成したテーブル+段ボール股付き椅子+座面の滑り止めシート+足台(本数冊)にて開始。机がやや高すぎたので椅子の下に板を挟み丁度良い高さに調整しました。身長が伸びており、ダンボール椅子に付属しているテーブルでは低すぎ、足台も前回までのものでは高すぎました。前回同様タオルを巻いて左方隙間にはさむことで傾きは改善しました。
■スケジュール提示
「目と手」「パプリカ」「スイッチ」の反実物手がかりを貼った木の板を1列に提示し、活動の順番を説明しました。一つ一つのカードを取ってカードの示す活動を目の前で説明すると注視していました。その活動が終わったら板をはがし取り(自分で指先を曲げてはがしていました)おしまいボックスに一緒に入れました。
■目と手の協応
①チェーン引き:やり方を1回提示→注視→テーブルに置く→手が伸びる→ゴムを手首につけて開始を繰り返しおこないました。前回より引く動きの始まりが早く手のコントロールがしやくなっている様子。テーブルに教材を置いても手が伸びなくなったところでおしまいにしました。全て右手で操作。
②鉄球大玉落とし1つ穴
(設置してある玉を面から落としこむ):
机に教材を置くと注視、右手が外側から肘屈曲なく伸びてきて教材にあたりそこから肘、手首が曲がり上面に手が伸び設置された鉄球を落とすという操作が何回も見られました。手全体で押す動きやひじを中心として手首の内外に返す動きで押し込んでいました。注視して大きくターゲットに手を動かし当たったら微細な動きに変わることと外に開く手の動きが正中線寄りになってきたことが明確に確認できました。途中で2つ穴のものを提示したが全く手が伸びなかったので一つ穴のものに戻しました。
③パチンコ玉おとし:両手が正中線に一定時間集まったままの操作が可能でした。右手が外に逃げないように、途中ひじだけガイドしました。
④半球スライディングブロック:肘だけガイドすると操作可能。引く動きは、10cmぐらいは動かせていました。押す動きは引く動きより距離は短かったですが、指先を伸ばし半球を上へ滑らしていました。
⑤ウインドチャイム:正面よりやや右手同側に提示すると注視、右手が伸びてきて一定時間そこにとどまり鳴らし続けていました。
■コミュニケーション
①実物見比べ:ウインドチャイムとライトムーブ (音が大きく少し苦手)を左右に提示→3往復見比べ後ウインドを注視→ウインドチャイムで遊ぶ。左右どちらに出してもウインドを選んでいました。計3回おこないました。
②視覚性手段の練習:前回に引き続きiPadでパプリカの動画を見た後に、フーリンのカードと音楽の提示を経て白地とフーリンカードの視線選択へ。左右上下提示して、2枚を繰り返し見比べました。フーリンカードの注視時間がどの場合も長かったです。フーリンカードを注視したところで白地を排除し、「そうだね、パプリかだね」と確認しカードを提示しながら音楽を流しました。
③VOCA :フーリンカード付き、パプリカ曲10秒ストップ録音ステップバイステップを右手同側に提示。程なく手が伸びてスイッチを押しました。手の動きが残りON/OFFの区別がつきにくかったので、音楽が始まったらVOCAを一旦引っ込めリセット。音楽が停止したところで再度提示を繰り返しました。
■スイッチ
①吸盤棒スイッチ:ジェリービーンスイッチに吸盤を付けてスポンジ棒をたてに取り付けた棒スイッチを右手同側に提示すると、直ぐに右手が出てON。繋いでいたのはパプリカVOCA。目の高さに棒の先端がありそこにきらきらテープが貼ったあったのでそこを注視し大きく中心に来る手の動きを棒がキャッチ。大きな動きをキャッチするために棒の長さがある程度長いことが必要だと思われました。操作性が今までで一番良かったです。お掃除ロボットにもつなぎお母さんの携帯を掃除しました。掃除ロボットの動きを目でずっと追っていました。
■おまけ
・ベランダにお父様と出て、ミニトマトを収穫しました。もぎとってすぐに口に持っていきました。