Sunday 12 March 2023 SY

目と手の協応/数量/ローマ字入力

担当:松本

■活動の様子

・ボコボコチェーン:チェーンを抜き切った後、チェーンをタッパーの上から指先に力を入れ一粒一粒入れて、蓋を取り裏からチェーンを引き、タッパーの四角を合わせてしめるところまで自分でやりました。蓋が程よく硬く閉めやすかったようです。

・ボコボコ蛇腹:最後の一つまで手をずらしながら丁寧にたためていました。タッパーの時もそうでしたが、仕上げまで集中して取り組め素晴らしいです。

・石けり入れ:蓋の開け閉めもスムーズでした。

・筒入れ:とても気に入って色々と試行錯誤しながら取り組んでいました。3までのつもりがり、4は?とリクエストがあったので4個入る棒まで用意しました。棒台を並べて1たす2は3と言いながら筒の入れ替えたりしながら理解したり、4個の筒を1の棒台と2の棒台に移し替えて合成分解を楽しんでいました。操作を通し発見があったようで、「そうか」と呟きながら取り組んでいました。

・枠太体積パズル:三角柱2つの課題が試行錯誤を引き出しました。一つを寝かせた状態で提示すると、枠から積み木を外し自分がイメージしやすい位置(縦に入れ)に入れ直してからもう一つの三角柱を入れていました。今度寝かせた状態でやってみようと提示するとなかなか上手くはめられなかったのですが、最後まで諦めずにやり遂げていました。

・体積パズル:上手に色々な入れ方を試していました。

・円柱差し: 5個穴のものを色々な提示の仕方で取り組んだ後に、3個から5個、5個から3個など移し替えをしました。実際に円柱を入れてみて、足りない数や多い数を確かめていました。

・数の棒:とても集中して取り組んでいました。5を基準とした6以上の数について何回も繰り返し「5たす○はいくつになる」ということをピッタリハマる数の棒を探して入れながら確かめていました。このように数の棒に取り組むのは初めてでした。発見する楽しさを味わっていたようでした。

・iPad:アプリ「えにっき」でのテキスト打ちを見せてくれました。純正のキーボードを購入しペアリングがスムーズでストレスがないということでした。キーボードと画面との距離が離れているためキーボードに集中できてよかったです。

ローマ字入力も対応表なしでもある程度打てていました。enterとdeleteのところに触覚的な手がかりのため100円ショップのピットクッションをつけました。