Saturday 3 Sep 2022(OK)

新しい文字盤の導入と調整/目と手の協応/数量/算数

担当:松本

・新しい文字盤の導入:前回注文があったiPadアプリ「トーキングエイド」と同じ文字配列で、「トーキングエイド」用のキーガードを使用した文字盤を作成したので試しに使ってもらいました。特に問題なく指が動いて、支援者も読み取りやすいようでした。違和感もないようでした。メニューの追加が必要だとわかり、次回までに改良することになりました。トーキングエイドの前の補完教材として他の方にも利用できそうです。文字盤の部分をマッド仕様のパウチのしたことで反射が全くありませんでした。外でも、眩しくなく使えそうだとお母様がおっしゃっていました。

・大きな円柱差し:高さ、重さ、長さの量を円柱差しを使い体感しました。筒入れ(高さ)は縁の厚みを面としてうまく使い、円柱を滑らせながら自分だけで入れていました。重さも円柱の入った袋を何回も持ち上げ確認していました。横一列の円柱差し(長さ)も面をうまく利用して円柱を穴にはめていました。文字盤を滑らかな指の動きで指すのと同じように指先を上手に使い取り組んでいました。枠付きの文字盤の利用が、様々な場面で操作の上達に影響していると感じました。

・分数:分数の表し方の復習から、大小比較まで学習しました。前回までの内容をよく覚えていて、復習も短時間で終えることができました。大小比較では、不等号の導入もしましたが向きもよく理解し指差しで答えてくれました。iPadで問題を提示し、文字盤で答えた後Apple Pencilで画面に直接答えを記入しました。自分一人での運筆は難しいですが、支えてもらいながらでも書きたい方向は介助者に伝わってくるので本人も達成感があるようでした。続けていきたい取り組みです。

Tuesday 30 Aug 2022(FKK)

美術

担当:三輪

 いままでは毎回理学療法士さんの施術の後だだったのが、今回はお休みだったのでわたしが到着する前からウトウトと寝ていたと、ヘルパーさんが伝えてくれました。ついて挨拶すると、ひと伸びしてちょっと目を開けてこちらを確認、また目を閉じていました。寝ながらでも耳で周りの様子を聞き取ってる感じで、面白いと感じたことには、やはりちょっとだけ目を開けてこちらに意思表示をする、の繰り返しでした。
 

 その1、大野くんうちわ作り、スポンジを使ってうちわに絵の具を塗り、顔の切り抜き、嵐のロゴの切り抜きを貼って、うちわを振ると音がするように、鈴をひもでつけました。目は閉じていましたが、絵の具をつけたスポンジを左手でしっかり握ってました、顔、ロゴの切り抜きもいくつかの選択肢から選んでもらい、左手でのりをつかんで塗って貼りました。鈴をつけて目の前で音を鳴らすと、再度薄目をあけてました。

 その2、大野くん塗り絵、注入をしながら、今度は右手でクレヨンを握って、大野くんの顔と手、髪の毛とネクタイをそれぞれクレヨンで塗りました。
ファイルに入れて、いままでやった塗り絵を眺めて終了しました。

Friday 12 Aug 2022(FKK)

音楽

担当:石橋

伺った時、kさんがTVで外国映画を観ていたので驚いたのですが、時々観るそうで、楽しそうでした。調子も良さそうで、そのままリビングで歌う事になったのですが、壁際に個性的な花が活けてありました。なんとKさんが、午前中「華道」を習っていた時に活けた花だそうです。

「すごいね~!ステキ~!」と伝えたら、

Kさんもお気に入りのようで、明るくて活き活きとした花から元気を貰えそうな気がしました。さて外は暑かったので、「こんなに暑いと海に行きたいね。」と、文部省唱歌「うみ」と「海」の2曲を歌いました。ここで愚問ながら、「Kさんは暑いのと寒いのとどっちが好き?」と聞いたら、意味が分からないみたいだったので、聞き方が悪かったかなと思ったら、ヘルパーさんが、「たぶん私達が思う暑さとか寒さとかは知らないと思う。」と。
「1年中屋内で一定の温度だし、海も行ったことがないんじゃないかな。散歩も気候のいい時しか行かないし。」と聞いてハッとしました。
確かに、不用意な質問をしてしまったことを反省しつつ、でも、季節を肌で感じられないなら、活ける花が変わる事で季節を感じられるかもしれないと思いました。
もしかしたら、その為に習い始めたのかなと思いつつ、今度は急遽質問を変えて、「行~ってみたいな~よその国、って歌詞があったけど、どこか行ってみたいところはありますか?」これも愚問かもしれないと思ったら、
ヘルパーさんが、「ハワイかな。こないだお祖母ちゃんと一緒に、いつかハワイに行こうねと約束したんだよね。」とのこと。
それなら、「海にも行けますね。」と、やっと話が繋がってホッとしました。
それから、いつものように「さんぽ」や「手のひらを太陽に」「南の島のハメハメハ大王」「大きなのっぽの古時計」などを、
打楽器を握ってもらいながら歌い始めたのですが、ヘルパーさんがずっと一緒にKさんの手を握ってリズムを取りながら、いつもより大きな声で歌って下さいました。

Kさんも楽しそうなので、そのことを告げると、「子供とよく歌っていた曲だからね。ラップなんかは歌えないけど。」との事。お子さんがいらしたんだぁと思いつつ、

「そういえば嵐の歌でラップが入ってる歌がありましたよね。」となり、

歌詞カードがあったので久しぶりに歌ったら、なんとほとんど忘れていてメチャクチャになってしまいました。

Kさんは、それでも「あ、あの曲?」と言う風にジッと聴いてくれましたが、

「ほら、プロでも難しいっていうんだから、ラップは。」と言われて、面目丸つぶれで、お恥ずかしい限りでした。

そこで「ブルースぞうさん」を歌ったら、「あら、おしゃれなゾウさんね。」と、Kさんもヘルパーさんも楽しんで下さったようで、ちょっと安心しました。

今度は嵐の「Happiness」ならと歌い始めたら、途中で来客があり、一応最後まで歌わせていただきましたが、この日はこれまでとなりました。

このところ、Kさんの表情がすっきりしてきて良いなあと思っていたのですが、洋画を見たりお花を習ったりなどの新しい刺激の影響かも知れません。

私も良い影響を与えられるように、次回はラップをちゃんと歌えるようにしようと思います。

Tuesday 10 Aug 2022(OK)

音楽
担当:石橋

 伺ってすぐ、まず初めのリクエストは、ジングルベルと小さな世界を繋げた特別バージョンをとの事で、早速歌い始めました。季節外れではありますが、これは確か2度目に伺った時、ジングルベルを歌っている最中に、「そのまま小さな世界の後半へ。」とツッコミ?があって、歌いながら、急遽対応したら、それがK君のお気に入りとなったそうでした。その時の動画を時々見て下さっているとの事、嬉しい事です。

次に、前回「クラリネットこわしちゃった」の替え歌を作ったので、その歌を歌おうとしたら、時間が限られているから先にと、「赤いカプセル」の打ち合わせとなりました。

「赤いカプセル」は、K君が作った物語の最新作で、実は昨年「青いカプセル」をSHJのアーティスト達と手作り動画を作ったのですが、その続編の内容です。お互いに、どんな絵を入れるかや文章の推敲など、いろいろ話し合いました。今回も面白い展開ですが、少し複雑で、絵を頼むのも難しくなりそうかなと思いました。

K君の未来的発想はお母様の想像を超えていたらしく、「そんなことを考えていたのか。」と驚いたそうでした。

今回は、ザックリとではありますが挿入音楽の指定まで考えていたそうで、私も驚きました。どんな作品に仕上がるか分かりませんが、関わって下さるアーティストの方達と楽しみながら、心を込めて作りたいと思います。

さて時間いっぱい話し合った後、最後に1曲、K君が作った「クラリネットこわしちゃった」の替え歌4部作を歌いました。
言葉がたくさん乗っかっていて、ちょっとリズムが難しかったですが、楽しい傑作ができました。

Saturday 6 Aug 2022(MM)

音楽

担当:石橋

今回は、久しぶりにお母様とM君だけの参加でした。
時間いっぱいたっぷりと、一緒に歌をたくさん歌いました。
リクエスト・リストにあったジブリ系と、「みんなのうた」や「おかあさんといっしょ」系中心でしたが、「ブルースぞうさん」や、前回リクエストで歌った「にじ」の同じ作者達による曲で「世界中の子供達が」を歌ったら、気に入って下さった様で嬉しかったです。

このところ毎回M君の右手が、ウィンドウチャイムを鳴らす間隔が短く、強い音が出せるようになったので、今回は太鼓を鳴らせないかと、小さい和太鼓をお持ちしました。ただ、どうしても勢いよく当てないと太鼓は音が出ないので、途中で小さいバチを手に固定して試して下さったのですが、ゆっくりと表面をスライドするだけで、太鼓の音を出すには難しい様でした。
完全に力を抜いてパッと手を落とすという方法も、なかなか難しく、やはり今の所、M君の右手の動きが、ちょうど優しく当たるウィンドウチャイムが一番合う様でした。
M君自身も、ウィンドウチャイムの鳴らし方とその音を、覚えて楽しんでいる様に見えました。何より、支えられてではなく、自分の意志と力で音を出せる喜びは大きいと思います。改めて、そのことに気付かせて頂いた次第です。

ということで、テーマ曲の「ドレミの歌」を「M君ルール」で何度か歌いました。この曲が始まった時のM君の嬉しそうな顔を見るのは、何度見ても私自身が嬉しくなります。

さて、その日は丁度、広島原爆記念日だったので、フランスのシャンソン歌手ムスタキが作った「ヒロシマ」を聴いて頂きました。

今の時世を考えると、決して過去の事とは思えない状況ですが、どこも平和であってほしいというお話をしたら、お母様も、何かあると真っ先に犠牲になるのは病気の子供達ではないかと真剣にお話されました。

社会全体で弱い立場の人を守る意識を持っていれば、自分が年取ったり病気になったりしても安心して暮らせる社会になっているでしょうにねと。その通りですよね。少なくとも戦争のない世界にしたいものです。

 

Sunday 10 July 2022 (TS)

コミュニケーション・操作

■活動の様子

入室時より笑顔がみられ、前回の来所を覚えている様子。
・ボコボコタッパーミニ:すぐにリーチし、つかもうとしました。家でtryされている教材は緊張が高まらず、上肢の動きがスムーズでした。母がチェーンを長くされたことで、たぐり寄せようとする動きが出ました。チェーンを右手指の間に入れる援助にて把持が促されていました。
・きのこ抜き→缶に落とす:・新しい教材になり緊張が高まりました。時間をかけ指先をきのこの傘にかけて抜きました。リリースにやや時間がかかるが意図は明確でした。
・鉄球落とし(1穴・2穴・3穴):1、2、3穴いずれも定位して落としていました。特に3穴では右から左へ、二試行目では左から右へと順序性もありました。玉トレーの中の玉を工夫して握り、重さを確かめるような動きの後再び穴上にもどしていました。重さがあることで意図的なリリースが促されたのかもしれません。
・円盤入れ(2つ):・提示で松本が「1、2」と数えると、それに呼応するように/n://n:/と声を出していました。運動的な負荷軽減のため、スライドして入れるように示したが、本人は握って入れる意志が明確でした。
・大中小の3円のはめこみ:・マッチングの微調整には運動操作的に困難さがあるが、時間がかかっても意欲を維持してはめ込む。大中小の視覚弁別はできていました。他の形や絵や文字の弁別マッチングについても、学校の様子をうかがいながらtryしたいと思います。

Sunday 10 July 2022 (MH)

操作・コミュニケーション

■活動内容
・座位保持椅子ご持参、天板を安全な範囲で下げて使用しました。
・母作成の青い『おしまいBOX』持参してくれました。
・魚のおもちゃを天板に出すとすぐに気付いて右手で触れ、握って口へ持っていきました。魚に触れると同時にSTが歌うと笑顔になりました。
・初めはシャボン玉のみ提示。驚きつつ玉を目で追い、関心を示しました。
・「もう一回」と録音したVOCAを中央に設置するとすぐにONし、表出しました。STは、「はーい」と返事をしてシャボン玉を作りました。繰り返すと、VOCAの音声表出直後に、シャボン玉の道具を注視するようになりました。因果関係理解した後はVOCAのスイッチの連打は止みました。
・円柱抜きは、穴を探索しつつ抜く動作が出ました。しばらく把持し、右横に差し出した缶にリリース。時間がかかるが手指を開こうと努力している様子でした。
・銀玉落とし1つ穴は、すぐに定位して落としました。
・2つ穴は1つはすぐに落とし、その穴への探索があるものの一段落すると前回と同様に2つ目の玉もスムーズに落としました。
・3個穴は2つ落とした後かなり時間がかかるが、3つ目も落としました。
・スライディングブロックはブロックの半球へすぐに定位し、角度を急にすることで手元へのスライドしました。お母様の提案により終点でチャイム音楽を流すと、関心高まりました。教材を保持している松本の調整によるアシストありで成功体験を積みました。
・スライドチェーンはすぐに白リングをつか見ました。手指第二関節部分から、手首の動きへ、さらに把持したまま手首を回旋させ、肘を引く動きが初めて出ました。

Tuesday 26 July 2022 (0N)

流行のダンスミュージック 数学(除法) SENSIM

 

担当:奥山

 

【学習の様子】

 

 

 最初にiPadをONさんの目前に固定するアームを設置するときにボルトのつまみが止まらなくなってしまいました。ONさんが使っているアームはManfrottoのシングルアーティキュレテッドアーム2段(196B-2)なのですが、最近の製品にボルトの故障が出たのは2回目。最近の製品の精度に少し不安があります。どっちもクリップでアームを支えて使うことにしました。Manfrottoの製品はパーツの交換が可能なので後で発注しました。

 今日の学習の予定について伝えた後、最初は最新音楽情報の紹介をしました。今回はダンスミュージックです。春アニメの「パリピ孔明」のop曲の「チキチキバンバン」は一度聞いたら耳から離れないちょっと懐かしめのダンスミュージックで、アニメキャラの3DCGの公式振り付けが公開されて世界的にバズっています。たぶん、これから運動会や文化祭に登場することになると思われます。

 ONさんにkeynoteでアニメの概要をお伝えして、公式振り付け動画と「踊ってみた」動画をいくつかお見せしました。とてもよく見ていました。もし学校の文化祭でこのダンスミュージックに触れても、既に「知っている」ということができるわけです。

 次にONさんが大好きな数学に取り組みました。前回の約束通り「割り算」「除法」に取り組みました。私自身、小学校の時に割り算の筆算の訳がわからなくなって「のこ勉」させられたことを今でも覚えています。どちらかというと思い出したくない記憶のひとつです。だからこそ、自分がなじめなかったり興味が持てない(注意を向け続けられなかった)やり方は止めて、もっと面白いものを探すことにしました。ネットで探してみると、乗法と除法が「仲間」であることをわかりやすく示す定規を考えた方がいらっしゃいました。URLは忘れてしまったのですが、この定規を借りてkeynoteで示すことにしました。

 ONさんの集中力はすごく、目を大きく開いてkeynoteの画面を見ながら聞いていました。本当に数学に興味があって知りたいんだということが伝わってきます。

 次回は余りのある除法の学習に取り組むことを約束しました。

 最後に鉄道運転シミュレーションゲームのSENSIMにチャレンジしました。ご家庭でもSENSIMが楽しめるようにiPadタッチャーとセンサースイッチ等の接続についてチャレンジしてもらうことになりました。

 

 

Tuesday 26 July 2022(FKK)

美術

担当:三輪

■活動内容
 ベット上で上半身を少し起こしての活動
1.海のプレートの製作

 透明プレートに波型に切ったマスキングテープを貼りました。プレートをつかんでもらい感触を確認、補助をしながらマスキングテープを右手でこすって貼りました。次に。プレートに絵の具をスポンジで塗りました。テープを剥がし海の完成。中央に大野くんの切り抜きを貼り、他貝やキラキラのパーツをレイアウトして貼り完成させました。

2. 毎回やっている大野くん塗り絵

 右手でクレヨンを掴んでもらうが、今回はあまり力が入らない様子だったので、交互に左も使って掴んでもらいクレヨンで塗りました。Kさんと海のプレートと四月からの4枚の塗り絵を順番に一緒にながめました。

 毎回、華子さんの選択や意思表示の読み取りが、わたしのひとりよがりになってないか模索中です、まだ続けて4回なので難しいところです。
お母さんやヘルパーさんとワイワイ楽しむのも大切にしながらやっていきたいと思います。
今回、途中で中断がありわたしは少し影響を受けたところはありましたが(反省として、後半ちょっとあわてて短めになってしまいました)華子さんはどっしりと落ち着いていた感じがしました。
可能な限り、ゆっくりとしたやりとりを重ねながら華子さんと交流していけたらと考えてます。

Saturday 9 July 2022(MM)

音楽

担当:石橋

前回の終わりに、K君が小さい頃から親しんできたという歌をたくさんリクエスト頂いたので、今回は、その中から何曲か加えて聞いて頂きました。
車椅子にセットしたウィンドウチャイムに、初めは手が上手く届かなかったりしたのですが、チャイムの位置を見て距離を確認してもらったら、チャイムの位置を何度も変えなくても、だんだん自分で調整出来る様になってきました。
鳴らすタイミングも、曲中のピッタリ合うところで上手に何回も鳴らしてくれました。

お父さんによると、曲を聴きながら鳴らすタイミングを考えているような気がするとの事でした。

お母さんのリクエストの「さんぽ」と「にじ」は、K君が小さい頃通っていた施設で良く聴いていたそうでした。テンポのある明るい曲は気持ちも明るくなりますが、同じくリクエストの「君をのせて」は珍しく短調の曲。

歌詞の中に「父さんの残した熱い想い、母さんがくれたあの眼差し」というところがあり、M君をあふれる優しさで支えるご両親の存在と重なって、お二人の事を思いながら歌いました。

M君は、聞き覚えのある曲だと思ったのか、じっと聴いてくれていました。

さて、忘れてはいけないM君のテーマソング「ドレミの歌」を、いつものようにM君のチャイムから始めました。

今回は、すでにスチールドラムを準備して下さっていて、お父さんの演奏も余裕がありました。M君がチャイムを鳴らした後、ピアノでイントロが始まったとたん、M君の顔がパっとほころびました。

この歌が、一番嬉しそうな表情をしてくれるので、私も嬉しくなります。その顔見たさにこの曲をやる部分もあるくらいです。ドレミの始まりの所は、繰り返すたびに毎回本当に嬉しそうに笑ってくれるのですが、
じっと前を見つめている時は、急に大人っぽくなった表情で何かを考えている様子です。

他にも、パプリカ、5匹のこぶたとチャールストン、小さな世界、南の島のハメハメハ大王、大きな古時計、夏の思い出なども一緒に歌いました。おまけに私のオリジナルのI’ll be right hereも。

さて前回は、途中で遠慮してしまったブルースのコール・アンド・レスポンスも、今回は久しぶりに、思い切りたっぷりとやってみました。

その延長で、初めて「ブルースぞうさん」を歌ったら、気に入って下さった様でした。
M君も、声を出してくれて嬉しかったです。

終わりころに、M君の大好きな虫の先生が、なんとヘラクレス大カブトムシを持って現れました。
私が「スゴ~イ!」を連発する中、M君は冷静に「ん、どうしたの?」という感じ。
聞けば幼虫から育てていたこともあるそうで、おみそれいたしました~!