Saturday 4 March 2023 MM

視線入力/目と手の協応/文字

担当:松本

■活動の様子

・視線入力:パソッテル(視線入力用モニター固定アーム)に自作の下駄を履かせ高さを出し、設置しました。今日はうまく設定できたらしく、ポジションソフトで確認したら、ほぼ全部適切な位置に提示できていました。風船割りから調子良く割れ、sensoryの自動車や玉転がし、花火なども上に視線が集まりやすい傾向はありましたが、上下左右へ定位ができる場面があり、履歴では画面中央から全体に広がる視線が確認できました。50分ぐらい取り組んだのですが、終わりにすると伝えると、声を出してまだやりたいと伝えてくれました。他にやることがあるのでと説明して納得してもらいました。視線入力での自分でできる体験が、文字学習の指が自分で動かせるという自信につながっているように感じました。

・目と手の協応:ボコボコタッパーミニからスタートしました。お母様が上手に設置してくれると、途中までは両手を開きチェーンをひいていましたが、最後のひと抜きのところでうまく調整できなかった様子だったので、少しだけ右手の位置どりを手伝うとあとは自分で抜き切っていました。前回、学んだ右手の屈曲位での操作を今回も行いました。玉おとし、メダルはめ、スライディングブロックの順で取り組みました。玉落としは、曲げている肘を前に伸ばす動きで落としていました。3個穴も1個目2個目は連続して、最後の3個目はじっくりと落としていました。スライディングブロックは、肘を伸ばし前に動かす動きと、肘を曲げてをあげるような動きで上下左右にブロックを動かしました。この力を抜いたり、入れたりの動きが自分の動きを介助者にわかるように伝える練習になり次の書字の学習に生きてきました。肘を屈曲させた位置というのが、Mさんの力まなくてニュートラルの位置で、この位置からならどの方向にも運動を開始しやすいことが教材を使いながら実証されました。


・文字:あかさたな・・とどの行を本日練習するか聞いていくと、なのところで首を動かし合図を出してくれました。まずは、フレキシブルアームの先につける凸文字なぞりようの鉄板付きの板を作成し納品しました。オリジナルの強力マグネットバーも合わせてお渡ししました。フレキシブルアームを使うことで、一番力が抜け、意図的な運動が出やすい肘が屈曲したいちに凸文字の提示が可能になりました。さらに、ちょうど見やすい位置に提示できたため、指先や文字を見ながら確認することができていました。また、マグネットバーは、指先を動かす練習時に、ガイドとしても使用できます。Mくんは、上手にバーに沿って指先を一人で動かせていました。

凸文字なぞりからMさん本人の動きが確認でき、手のひらに書いてもらうときも力の抜き入れや、上下左右方向への動きがこちらに明確に伝わってくる場面が多かったです。さらに、ブギーボードを導入しました。ペンには木のビーズをつけてグリップにしたものです。こちらでの書字も、力の抜き入れや、上下左右方向への動きがよく伝わってきて、なんとかイメージ通りに字を書こうとしていることがわかりました。「の」を書くときは時のてっぺんのところで、自分では右に行きたいのに、調整がうまくつかず頑張っているところも、ボードに跡が残っていました。指先の延長上にペン先が来るように握れたのですが、時々爪の方がペン先を追い越して前に出て、爪で文字を書く場面もありました。専用ペンでなくとも書けることがわかり、柔らかめの木の丸棒を鉛筆削りで削ってペンを自作することもできると思いました。そうすれば色々なグリップのペンを用意できます。


大変な集中力が、本人も支援者もいるので1行練習がやっとでした。ヘルパーさんとも空いた時間にできると良いですねとお話ししました。