Saturday 19 January 2019

「書初め/目と手の協応」 
担当:松本健太郎

書初めで「一」と「い」を書きました。まず右手を支えながら墨をすり、ただの水と墨をすった後両方とも半紙に書いて、本当に色が濃くなったことを確認しました。書く前には、凸文字を右手の人差し指でなぞりました。指に力がぐっと入って自分からなぞろうとしていることが伝わってきました。前日に作成した太い握りとヘアゴムで指に固定できる筆も持て、書いている間は手から外れることはなかったです。
 文字枠を使い「一」を書いた時に、徐々に介助を減らしていっても自分だけで、横にすっと筆を運ぶ場面がありました。始点でずっと溜めてから、筆を運ぶことが多かったです。「い」の方が、下に引っ張られる重力の手がかりがあるので、やはり描きやすそうでした。自分だけの動きで書ける時がたくさんありました。すばらしい!

(学びサポート FKくん)

Saturday 19 January 2019

「書初め/目と手の協応」 
担当:松本健太郎

 書見台の角度を高めにして、まず書く文字をなぞりました。立体コピーでなぞり慣れているので手を支えると自分の手の動きでなぞることができました。書くときは書見台を低い角度で設定しました。
 「一」を書く時には、途中で支える手を離して、見守るとスーーっと左から右に筆を運べる場面がありました。動きとしては下に行く重力の手がかりがあるので、やはり、「い」の方が書きやすかったです。筆を持つと力が入り、すごくやる気になっていました。落款は前日に作った専用の握りを試しました。手で支えながら本人の力が入ったら一緒に紙へ下ろし、その後支える手を離すと、しばらくして左か右に手を振り、紙から落款を一人で離すことができました。

(学びサポート MMくん)

Saturday 12 January 2019

「視線入力/スイッチ操作」 担当:松本健太郎

体調はとてもよかったです。お母さんが視線入力の普段の記録を丁寧にとっていてくれていました。視線が画面いっぱいに広がった時の写真もいただきました。
視線入力では風船割りに好きなキャラクター画像が標的に出るようしました。視線は、いつものように画面左に集中していました。射的にも好きなキャラクターを導入。9分割に設定すると、左下から中央に向けて的を落としていきました。この辺りに見せたいものを提示すれば見やすいはずです。また、この範囲で2択のものを提示すれば視線選択できる可能性があると感じました。
スイッチ操作は、左目尻にPPSスイッチ
(https://www.p-supply.co.jp/products/index.php?act=detail&pid=196)をテープで固定。iPadを操作しYoutube動画を早送りで選択していきました。
PPSのベストな固定位置を探すのにまだまだ時間がかかります。ただ、まばたきが、とても意図的だということは、私もお母様も実感できました。可能性が広がります。

(学びサポート Kくん)

Saturday 12 January 2019

目と手の協応/平面構成/数量概念/算数」 
担当:松本健太郎

 とても機嫌も、意欲も、手の動きも良く、次々に課題に取り組めました。
平面構成課題(正方形枠のパズル)では、じっくり3分かけて最後まで自分で取り組みました。イライラすることなく試行錯誤を繰り返す姿にお母様も感動されていました。完成後思わずピースのポーズ。斜めのパーツもぐるぐる回転させながら自分だけでじっくり完成させました。

(学びサポート Oくん)

Thursday 10 January 2019

「美術」 担当:真鍋麻里

今日は、元気に起きていてくれました。
大きなアクリル板に森を描こうと、机にのせて描きました。
どうやったら一緒に色つけ出来るのか試行錯誤が続きます。

(学びサポート Oさん)