Thursday 14 March 2019

「美術」 担当:真鍋麻里

今日は最初は起きていてくれたのですが・・・・
卒業式前日で、最後の授業だったみたいで
疲れきってしまって・・・・ずっと寝てしまいました。
どのような活動が効果的なのかなど保護者の方とお話して過ごしました。
次回は、貼パネなどで凹凸のあるもので次回は楽しんでもらおうかと思っています。

(学びサポート Oさん)

Saturday 16 March 2019

「視線入力/目と手の協応/文字学習」 
担当:松本健太郎
○文字学習
今日は発作の後で覚醒が低い場面もありましたが、文字学習時にはシャキッとおきてなぞりながら声も出してくれました。やはり文字学習が好きです。次回は文字を中心に学べたら良いと思います。
○視線入力(風船割りと射的4分割)
4分割射的は自分で2面クリアできました。素晴らしい。今回も右側が見やすかったです。

*お母様が利用している区の生涯学習のまとめの会でご本人の英語学習のことを発表されたそうです。最初は、「英語?(障がいが重い方と?)」という声も聞かれたようですが、学習の様子を話すことで、誰でも工夫さえすれば学びを深められるということを伝えられたということでした。素晴らしい!

 

(学びサポート FKくん)

Saturday 16 March 2019

「視線入力/目と手の協応/文字学習」 
担当:松本健太郎

○目と手の協応
・円盤はめ面5個の取り組みで、上手に自分のできる手の動きを組み合わせ、ほぼ一人で5つの円盤をはめることができました。初めてこのような動きが出ました。誰から見てもわかる形で、「どこに穴があるのか探っている」「穴を見つけて入れたい」というご本人の意図が手の動きに現れていて本当に素晴らしかったです。

○スイッチマッチング
・ベッドで横なって操作できるスイッチのマッチングをしました。PPSスイッチのスポンジを右手の下に置き、iPad のKeynoteで作った動画再生プレゼンで動画の切り替えを操作してもらいました。ご本人にはPPSスイッチだと押したというフィードバックが弱いようでした。右手の動きはいつもよく出るようなので、この動きにあったスイッチを準備して次回試してもらおうと思います。

(学びサポート MMくん)

Saturday 9 March 2019

「視線入力/スイッチ操作」 担当:松本健太郎

スライディングブロック(写真)は、右手で何度か自分で引っ張り入れることがありました。スライディングブロックの操作は本日が今までと比べ一番良かったです。
次回までにiPadのKeynoteを使い、好きな動画をスイッチで自分で再生及び選択ができるようにしたものを用意します。

(学びサポート Kくん)

Saturday 9 March 2019

目と手の協応/平面構成/数量概念/算数」 
担当:松本健太郎

 前回依頼されていた書見台の大きなボード納品しました(写真)。
算数で、答えが10までの足し算・引き算を確認したところ、足し算はほぼ正答し、引き算も2問以外正答しまし
た。教材を使った学習の積み重ねが実を結んできました。ご本人も誇らしい表情でした。

(学びサポート Oくん)