音楽
担当:石橋
◯学びの様子ダイジェスト
初日にお邪魔して直ぐ、「閉まったままでしたが、良かったら使って下さい。」と、小型のスチールドラムを箱から出してくださいました。初めて見る珍しい楽器で、素敵な音がします。鉄筋の様にドレミが横に順番に並んでないので、丸い表面の隅を叩いて音を出すこと自体、慣れないと難しい楽器です。試しに、音を探しながら「ドレミの歌」を軽くなぞってみたら、ちょうど今聞いていた曲だったそうで、それならと、まずは、「ドレミの歌」の合奏に挑戦することにしました。
お父さんには、いきなり難役スチールドラムで、ド・レ・ミ‣ファ・ソ・ラ・シ・ドを、歌の頭にそれぞれ1拍ずつ鳴らしてもらう事に。お母さんには木のパーカッションを。M君は、車椅子のテーブルにつけたウインドウチャイムの下を、左腕でこすりながら鳴らしてくれました。私は歌とキイボード。同行した松本さんも木のパーカッションで一緒に。M君も知っている曲だけに、何度も繰り返すうちに、曲全体の流れがつかめてきた様でした。そこで、「チャイムから始まるのは?」というお母さんの一言から、1コーラス終わるごとに全員でブレイク。つまり、全員止まって無音状態を作り、M君のウィンドウチャイムを全員が集中して待ち、チリンチリンと鳴ったら、それを合図に再び演奏が始まるという構成を繰り返しました。「初めは、何が起きたか不思議な様子でしたが、そのうち、自分の音がきっかけで皆の演奏が始まる事に気が付いたみたいで、活き活きとした表情になりましたね。」とお母さん。それにしても、細かい打ち合わせ無しに、演奏しながら思いついた事なのに、全員が自然に了解して下さって、M君をリーダーとして演奏を盛り上げて下さった事に感動しました。ご家族の素晴らしいチームワークに他ならないかと。
他にも、冬バージョンの「みんなの歌」を数曲。ご家族も一緒にパーカッションを鳴らしながら歌って下さいました。そして、アイパッドのアプリを使って、音色はギターで、E7のコードに固定。いつ音を出してもOKな「Eのブルース」を。私の後に真似して歌って頂く「コール&レスポンス」もご家族で、積極的に参加して下さいました。
「音楽って楽しい!」を、M君と皆さんとで共有できた気がしました。
(学びサポートM君)