Saturday 3 Feb 2024 FK

目と手の協応/文字

担当:松本

■活動の様子

・目と手の協応:ボコボコチェーンからスタート。左手に輪を握り、右手でチェーンの形で引っ張れるようにしました。チェーンを引っ張りながら誘うと少し良い動きが出てきて引き抜ける場面がありました。今日は、右手の握りがとてもしっかりしていて、次に行った、ボコボコチェーンミニ、ボコボコリングの右手の棒やリングの握り方がとてもしっかりしていました。手の動きは、握る前の方がよく動いていて、引っ張れるようにセットすると動きが止まることが多かったです。手元を映し出したモニターはよく注目していました。玉おとし、スライディングブロックの時には手が動き出しました。本日一番手の動きが引き出せたのは、カバサでした。斜めに提示できるカバサを新たに作成して試したところ、親指は外側に置き、他の4指は、表面に置き、引く動きでチェーンを滑らせて演奏していました。提示の上下左右の角度と高さがピッタリ合っていました。

・文字:今日は、どの行を凸文字なぞりするか選ぶときに、指伝話文字盤をスライドスイッチで操作して選びました。「引く動き」が行送り、「押す動き」で決定の操作です。スライドスイッチは、一緒に動かしましたが、か行の時に瞬きが多く出たので押す動きをアシストして「決定」操作をして、その後凸文字なぞりをしました。はらいなどは自分の動きが出ていました。その後、指電話文字盤を同じ操作で今日2月3日にちなんだ単語「せつぶん」を綴る練習をしました。アシストしながらでしたが「引く動き」は、何回か引き出せました。決定の「押す動き」は今後練習が必要です。

書いたものを読み上げるボタンを一緒に押すと興味深かったようで驚いたような表情でした。

読み上げは、自分の取り組んだ仕事を最後に確認するのにとても良い取り組みだと思いました。慣れない操作は一つ一つの作業に集中しなければならないので全体像を忘れやすくなりがちですが、読み上げることで仕事が形あるもになっていることを確認できました。

学習中、よく集中して画面から目を逸らせずに注目していました。積極的に学ぶ姿勢が素晴らしかったです。