今回もお子さんの名前を聞いて、それぞれに呼びかけるあいさつの歌を、ウクレレの演奏で歌いました。歌っていくうちに、参加者のみなさんがリラックスしていくようすが見えました。


4歳の男の子が笑ったり、踊ったりと積極的に参加してくれたのでムードメーカーとなり、とても楽しい雰囲気で活動できました。
スーハーハーの活動では必ず、保護者の方向けに乳幼児期の音楽的発達に有効な関わりについてお話タイムもあります。みなさん、頷きながら聞いてましたよ。
![IMG_5836[1]](http://smilinghpj.org/aichi/wp-content/uploads/2020/01/IMG_58361-1024x768.jpg)
最後はみんなでバルーンを広げ、揺らしたり、上下に動かしたりして風を感じました。子どもたちに大人気のこのアクティビティは楽しいだけではなく、音楽を体で感じると同時に視覚的にも感じることができます。
ベッドサイドの活動では、乳幼児さん3組に活動しました。どのお子さんにも優しく語りかけるように静かに丁寧に歌いました。時々体や声で反応してくれる様子にみんなで喜ぶ時間もありました。
![IMG_5837[1]](http://smilinghpj.org/aichi/wp-content/uploads/2020/01/IMG_58371-1024x768.jpg)
今回も活動させていただき感謝します。
2020年もよろしくお願いいたします。


今回は個別訪問から始まりました!















グーチョキパーの歌では、子どもたちから出してもらったお題にくみんさんが頭をフル回転させて対応します。そのやりとりが楽しくて子どもたちから次々とアイディアが出てきます。
スカーフとダンスしたあとは、スカーフを布団代わりにグーグー眠ったり・・・。たっぷりみんなで楽しみました。


