あやぽんの音楽であそぼう

2025.10.16

担当:宇野亜矢子、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

オンライン活動で、色々な楽器を演奏しました。

画面がつながると、お気に入りの人形を持って待っていてくれたお友達の顔をたくさん見ることができました!
「 10月31日は何の日?」とクイズを出すと手を上げて「ハロウィン!」と答えてくれたお友達もいました。

ということで、スマホジも仮装して登場してくれました!
おばけなんてないさ、はアコーディオンを使って演奏✨

ドレミの歌では、デスクベルとピアノを同時に演奏しました。カラフルなかわいいベルが印象に残っているといいなと思いました☺️

ディズニーメドレーでは、アナと雪の女王、アリエル、モアナ、白雪姫などから有名な箇所をつなげたものを演奏しました!

演奏している途中には、ディズニーのプリンセスのお話の絵本を画面に見せてくれ、画面の向こうでもつながっていると言う感じがしてとても嬉しかったです。

大道芸のパフォーマンス

2025.10.14

担当:あまる、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

オンラインにて、バルーンアートクイズ(かわせみ)、クリスタルボールの演技、富士山マジック、バウンスボールジャグリング、かわせみの紙パペットを使ったバランス芸などを行いました。

バルーンアートでショーをはじめるときに、「自由にリアクションしてみてね」と呼びかけたら、みんな上手にスタンプを送ってきてくれました。その後も何かあるたびに色々なスタンプが飛んできて、参加してもらえてる実感がもてました。

ちょんまげスタイルの髪型を真似してくれてる子がずっと笑顔で参加してくれていました。途中、配信が途切れるハプニングがありましたが、その影響でいつもと違う構図で演技を届けることになり、バウンスボールのジャグリングでは迫力がより伝わりやすいかたち(下から見上げる)を見つけた気がします。

時間が来てしまったので唐突な終わりになってしまいましたが、ちょんまげの子は最後までカメラを生かして笑顔で手を振ってくれました。みなさん、どうもありがとうございました!

スーハーハーのドラムサークル

2025.10.02

担当:箕浦恭代、千葉昌代

場所:愛知県医療療育総合センター中央病院

1年ぶりのドラムサークルでは、唇を鳴らしてくれたり、マラカスを鳴らしたりと、提示してくれたリズムに合わせて太鼓を鳴らしたりして楽しみました。

低い音のなる太鼓を鳴らすと、落ち着いて聴いている姿がありました。歌の中で静かになるシーンでは、大きなあくびをして参加してくれました。笛を吹くと目を開いてよく聴いている様子も見られました。

先生も一緒に太鼓を叩いたり、歌を歌ったり、みんなでつくる音楽を楽しみました。
お礼にいただいた、かわいいカード。とっても嬉しかったです🎵

チッチとリリィの絵本パフォーマンス

2025.09.18

担当:丸山知香子(チッチ)、一茶良子(リリィ)、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

今回のチッチとリリィの絵本パフォーマンスは、秋がテーマ!
秋を感じられる、絵本や手袋人形、くるくる絵本、紙芝居は昔話をお届けしました!

小さなスマホジちゃんを抱いた可愛いお人形を、カメラに近付けて見せてくれ、お話を聞いてくれる子も居て、嬉しかったです!

みんな、最後まで聞いてくれて、ありがとう!!
私達のパフォーマンスで、少しでも笑顔になってくれたら嬉しいです!

次回も、楽しいおはなしを準備して行きますので、待っていて下さいね!!

オンラインジャグリングショー(♪生演奏BGM付)

2025.09.16

担当:坪井智史(ジャグリング)、湯浅玲子(ピアノ)、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

この日は「ジャグリングショー」と事前にお知らせしていたためか、幅広い年齢のお子さん達が参加してくれました。

画面が映るお部屋の一つでは、笑顔のお子さんや真剣な表情で画面を見つめるお子さんが、こちらの問いかけにジェスチャーで応答してくれて、別のお部屋では、お手製のスマホジ&推し(^^)のラウール人形で挙手・うなずく・激しく踊るなど、皆を楽しませながら参加してくれたお友達がいました。
画面オフのお部屋(と思われる)からは、たくさんのスタンプが画面に飛んでいました。

最後の質問タイムでは、「どうやったらジャグリングが出来るようになりますか?」とか、ジャグリングをやったことがあるお子さんからは「道具の使い方を教えてください」などの質問が。またお医者さんでもあるジャグラーの坪井さんに「子どものお医者さんですか?」などの質問をしてくれました。

スマホジ人形やラウール人形を動かしながら参加されていたお子さんを見て、これまでに参加された活動でスマホジを見て「楽しい!」「自分もやってみたい」と思ってくれたのかなと想像して、この活動のとても嬉しい影響だと思いました。坪井さんのジャグリングを見るお子さん達の表情や反応から興味津々な様子が感じられて、そのような時間を作ることに参加出来て嬉しく思いました。

また今回は「広島(ピアノ)」「愛媛(ジャグリング)」、「愛知(病院)」、「東京(MCスマホジ)」と、離れた多数箇所を同時に接続してショーができました!
質問コーナーを設けたことで、双方向の参加型活動ができたことがとても嬉しかったです。

皆さん、どうもありがとうございました!

あやぽんの音楽であそぼう🎵

2025.07.17

担当:宇野亜矢子、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

オンラインによる楽器演奏を行いました。
画面がオンになるとスマホジの人形を持ってくれているお友達がいて会話が弾んでいました!
いつもの通り「はじめよう」の手拍子参加曲を演奏した後は、夏の季節にぴったりな「うみ」をお届け。歌詞の中にある”行ってみたいなよその国”という箇所に注目し、行ってみたい国トークコーナーをしました。スマホジはイタリアに行ってみたいんだって! 韓国に行ってみたい、と教えてくれたお友達もいました!

その後はテレビアニメシリーズ!
今回は初めて”フルート”の登場!
キラキラのフルートの音色で「夢を叶えてドラえもん」を演奏しました。
「かわいいだけじゃだめですか?」は人気でした!

歌詞カードがzoomコメント欄に表示されていることで、歌を口ずさんでくれている子がいて、お互いに繋がれているな~という感覚があり嬉しかったです。

最後には「退院するんだ!」という嬉しい声もありました!
少しでもスマイリングホスピタルジャパンの活動が入院中の楽しみになってくれるといいなと思います✨

大道芸のパフォーマンス

2025.07.15

担当:あまる、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

バルーンアートクイズ(かえる、傘、虹)、バウンスボールジャグリング、スポンジを使ったマジック、フォーク曲げ、飛行機と富士山を使ったバランス芸などを行いました。

バルーンクイズの時、答えをいろんなかたちで伝えてきてくれたのが面白かったです。チャットで傘のスタンプだったり、リアクションマークのカエルを使ったり。zoomを上手に使いこなしていると思いました。

富士山に行くための乗り物について、子どもたちのほうから「三輪車」「ドラゴンボールの舞空術」などおもしろいアイデアを出してくれていたのも面白かったです。

最後に少し時間が余ったので、子どもたちに感想をきいたところ、最終的にはみんなカメラをオンにしてくれて、顔を見せてくれました。笑顔で手を振ってくれているのを見て、一緒に体験してくれていたんだなと実感できて嬉しくなりました。

スー・ハー・ハーの音楽会

2025.07.03

担当:箕浦恭代、千葉昌代

場所:愛知県医療療育総合センター中央病院

ウクレレ、卵シェーカー、バファロードラム、オーシャンドラムなどの楽器を使って、音楽会を行いました。

A君はいろんな音に興味を抱いてくれていました。特にバファロードラムが気に入ったようです。自分でもやってみようと手を伸ばし、表面にカリカリと爪を立ててみたり、私たちとリズムの掛け合いのように、手の甲で太鼓を鳴らしてくれました。最後は私の手をつかんで「もっと遊ぼう!」という気持ちを伝えてくれました。

B君はオーシャンドラムをクールダウンで鳴らした際、心拍数がさーっと下がったので、先生たちが驚いて教えてくださいました。ちゃんと聞いてくれているんだな、と私たちも嬉しくなりました。ほんのわずかな時間ですが、こうして喜んでいただけて、よかったです。

大道芸のパフォーマンス

2025.06.17

担当:あまる、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

オンラインにて、バルーンアート(スマホジ風?とあじさい)、クリスタルボールのコンタクトジャグリング、ヘビのジャグリング、カワセミのカップルやヒナを使ったパフォーマンス、バランス芸等をお届けしました。

始まるときに、子どもたちが最近作ったオリジナルのスマホジ人形をみせてくれて、本物のスマホジの登場を楽しみにしていたんだなあと感じました。それに乗っかる形でスマホジを意識した?バルーンアートも作らせてもらいました。顔出しや声出しがいつもよりもオープンな雰囲気で、導入のスマホジ効果を感じました。

パペットを使ったクイズや寸劇的なパフォーマンスについては、話がくどくどし過ぎて退屈してしまうかな?という心配もありましたが、技がうまくいったあとも「カワセミの赤ちゃんはどうなるんだろ?」という声や「立ってる~」など、しっかり観てくれてるのが伝わってきました。

フラミンゴの骨の風船芸は、普段は見せない角度で迫力が伝わるように心がけた結果、ユニークな映像になった気がします。子どもたちの声「すごーい」「えっ?えっ!」「すごっ!」「何それ?」などが飛び出して、しっかり届いた気がします。時間が延びてしまったので大丈夫か聞いたら「だいじょーぶ!」とも。最後の技は「がんばれ!」の声がたくさん。芸を通じて楽しい交流ができたと感じました。みんなどうもありがとう🎵

ピアノ&歌のコンサート with あいち

2025.06.15

担当:湯浅玲子、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

みんなで一緒に歌えるように事前に病院にお知らせしていた曲「となりのトトロ」「あめふりくまのこ」「とんでったバナナ」「にじ」「世界に一つだけの花」を演奏しました。

偶然、活動の前の週にスマホジ制作キットを病院にお届けしていたそうで、あるお部屋では数名のお友だちが制作したスマホジと共に参加してくれました。オリジナルの活き活きとした表情のスマホジや、急遽参加?!したと思われるお人形(ご家族の方が操作)が、音楽といっしょに揺れている姿が画面に映りました。

バナナや虹や花の飾りも準備してくれていました。別のお部屋では、活動の間ずっと手拍子をしてくれているお友達の姿が見えました。「とんでったバナナ」では、掛け合いで皆さんに「バーナーナ!」を入れてもらい、元気な声が沢山聴こえました。参加してくれた皆さんで一緒に作ることができた活動時間でした❤️