今回もいろいろな曲に合わせてみんなでダンス!
アップテンポの曲やゆったりとした曲、また楽しい曲に合わせてダンスする(身体を動かす)ことで、心と身体を解放し、リラックス~~~
車椅子に乗った子どもさん、またストレッチャーに乗った子どもさんもいたので、
上半身を使った振りつけ(動き)でダンスしました。
途中、手遊びやゆったりとした曲でクールダウンもし、あまり疲れないように進めていきました。
0歳から高校生、そして保護者の方も、みんなで楽しい時間を過ごしましたよ。
Smiling Hospital Japan Aichi
今回もいろいろな曲に合わせてみんなでダンス!
アップテンポの曲やゆったりとした曲、また楽しい曲に合わせてダンスする(身体を動かす)ことで、心と身体を解放し、リラックス~~~
車椅子に乗った子どもさん、またストレッチャーに乗った子どもさんもいたので、
上半身を使った振りつけ(動き)でダンスしました。
途中、手遊びやゆったりとした曲でクールダウンもし、あまり疲れないように進めていきました。
0歳から高校生、そして保護者の方も、みんなで楽しい時間を過ごしましたよ。
いつも笑顔のKajiiのお2人は、今日も演奏しながらの登場でした。
身の回りにあるもので作った楽器を使って音楽を演奏。
袋に入った手作り楽器を創君が鳴らす「音当てクイズ」では、小学3年生の男の子がノーヒントでもズバリ当てて、拍手喝采でした。保育士さんも大活躍でしたよ。
最後は、手作り楽器をみなさんに配って、みんなで一緒に演奏したりあっという間の45分となりました。
演奏後は、実際に楽器に触れたり鳴らしたり、お2人との交流の時間もありましたよ。
赤ちゃんから大人までみんなが楽しめる音楽会となりました!
ラジオDJとして活躍する空木マイカさん、名古屋大学付属病院での初めての活動で、たくさんの方が心待ちにしてくれていました。
紙芝居や絵本をたくさん用意した中から子供達の年齢に合わせて数冊ピックアップ。その中から好きな絵本を選んでもらって読み聞かせをしました。
マイカちゃんの読み聞かせはだたの読み聞かせではありません・・・とっても自由で、とっても楽しいのです。
プレイルームではマイカちゃんの親しみやすい人柄と楽しい読み聞かせにぐいぐい子供がひきこまれ、最初は遠慮がちにじっとみていた子もじりじりと近くへ、いつしか声を上げて参加していました。
ベッドサイドにもたくさん回り、年齢やお子さんの好みに合わせて本をセレク
ト。絵本を読んだり、紙にシールを貼ってオリジナルのミニ絵本作りに挑戦し
た子も。シンプルですがお母様も感心しきりの出来栄えでした。
本人より
プレイルームでは最初は後ろのほうで参加していなかった女の子も最後には前に出てきて、絵本を読み進めないくらい話を加えてくれたのが嬉しかったです。 やはり 「りんごかもしれない」のように子供が想像力を膨らませて、発言したくなる絵本を取り入れるのは良いなと思いました。 「私も目を合わせたことのなかった子が、あんなふうに喋ったり笑ったりする のを初めて見ました」と、保育士の方に言って頂いたのが、本当に嬉しかったです。 絵本の力はやはりすごいなと思いました。
衣装もバッチリそろったスーハーハーは、今日も元気よく始まりました!
車椅子の子どもたちと一緒に楽しめるように時には椅子に座って歌います。
グーチョキパーの歌では、子どもたちから出してもらったお題にくみんさんが頭をフル回転させて対応します。そのやりとりが楽しくて子どもたちから次々とアイディアが出てきます。
スカーフとダンスしたあとは、スカーフを布団代わりにグーグー眠ったり・・・。たっぷりみんなで楽しみました。
お名前を聞いていたころ緊張気味だった子どもたちも最後はニコニコ笑顔になりました。
今日は、くみんさんが不在で、ちばちゃん一人の活動となった「スーハーハー」
ウクレレに合わせて英語の歌を歌ったり、手遊びをしたり、子どもたちの動きをさりげなく取り入れてダンスしたり、シェーカーやスカーフを使って奏でる音や動きを親子で楽しみました。
スーハーハーは、子どもたちの「笑顔」や「恥かしくって隠れる」「じっと見てる」などの素敵なアイディアをもらって音楽づくりをします。
今日は、英語の絵本も歌いながら読みましたよ。
ベッドサイドへは一人訪問。歌が好きな男の子。てんとう虫の歌やかえるの歌を歌ったり、音のする楽器やおもちゃを使って楽しみました。上手に太鼓を鳴らす様子を見てお母さんもとても嬉しそうでした。
今回もみんなで一緒に歌ったり踊ったりリズム遊びを楽しみました。
ドライブに出かけたり、お風呂でかえるさんが泳いだり、テントウムシが飛んで来たり・・・いろんなことが起こります。
主に英語の歌ですが、聞こえるままに一緒に歌ったりシェーカーでリズムをとったり、色鮮やかなスカーフを持って踊ったり。
みんなは不思議なベル?で、スーハーハーは、ウクレレと鍵盤ハーモニカで即興演奏もしました。決まった楽譜もルールも何にもないのに、曲になってる!
みんなでつくる音楽はどんな風に働く職員さんたちに届いたかな?
赤ちゃんから大人まで、みんなとても楽しそうでした。
病室訪問のお子さんも可愛い笑顔で参加してくれましたよ。
子どもたちにも手伝ってもらいながらのマジックショー。
パントマイム、ジャグリングのパフォーマンスもあり、とても近い場所でのマジックの披露に、子どもも大人も目が釘付けで、笑顔がいっぱいの45分間でした。
最後に、全員がティッシュペーパーを使ったマジックを覚え、みんなでやってみました。
子どもたちは終始笑顔が弾け、目をキラキラさせながら見入る姿を見て、今回も活動させてもらえたことに感謝したいです。
素敵なラジオDJの空木マイカさんが、ボランティアアーティストとしてデビュー!!
ワゴンいっぱいに絵本を広げて病室を回りました。
お子さんたちは、自分で選んだ本を読んでもらってとても嬉しそうでした。
マイカさんの読み聞かせは、テンポよく、とっても楽しくて、病室に笑い声が響きます。
大きい子には、絵本を読んだ後にお気に入りのもののイラストを描いてもらいました。お母さんも一緒に描いてもらいましたよ。(左側)
今日も、とっても素敵な時間になりました。
雪が積もる寒い日もみんなでダンス!
ゆっくりゆっくり柔軟体操。
赤ちゃんも一緒にお母さんも一緒に伸び〜る。
年齢や子どもたちの熱量に合わせて立ち上がったり、ゆっくり動いたり。
子どもたちがそれぞれ考えたダンスをマナマナさんが繋げて・・・
「忍者で手裏剣!」「矢印ビューン!」「かわいいミニーちゃん!」
みんなで何度も踊って子どもも大人も楽しみました。
個別訪問では、大好きなお魚のDVDを一緒に見ながら手を動かしてお魚の真似をしたりし てゆるゆるダンス♩
今回は子どもたちからいろんなことを教えてもらえる楽しい活動でした。
今回のマジックショーも参加者の人数や年齢に合わせてその場で対応してくれました。
プレイルームでは、すぐ目の前でのマジックに、大人も子どもも身を乗り出して思わず「えぇ?!」「すご~い!」と声があがり、終始笑顔があふれた時間に。
ベッドサイドへも、4名のお子さんを回ることができて良かったです。
お母さんも一緒になって、笑顔でKANさんと触れ合う様子に、アシスタントで参加しているスタッフも見ていて思わず胸がいっぱいになりました。