今回のマジックショーも参加者の人数や年齢に合わせてその場で対応してくれました。
プレイルームでは、すぐ目の前でのマジックに、大人も子どもも身を乗り出して思わず「えぇ?!」「すご~い!」と声があがり、終始笑顔があふれた時間に。
ベッドサイドへも、4名のお子さんを回ることができて良かったです。
お母さんも一緒になって、笑顔でKANさんと触れ合う様子に、アシスタントで参加しているスタッフも見ていて思わず胸がいっぱいになりました。
Smiling Hospital Japan Aichi
今回のマジックショーも参加者の人数や年齢に合わせてその場で対応してくれました。
プレイルームでは、すぐ目の前でのマジックに、大人も子どもも身を乗り出して思わず「えぇ?!」「すご~い!」と声があがり、終始笑顔があふれた時間に。
ベッドサイドへも、4名のお子さんを回ることができて良かったです。
お母さんも一緒になって、笑顔でKANさんと触れ合う様子に、アシスタントで参加しているスタッフも見ていて思わず胸がいっぱいになりました。
スーハーハーは本来二人なのですが、今回はちばちゃんが体調不良のため、くみんが一人で活動させていただきました。
クリスマスも近いので、サンタ帽。そしてお友達が作ってくれた新しい衣装で、着るだけでワクワク♡
お邪魔したのは外科病棟。保護者の方になぜ音楽が小さなお子さんにとって良いのか?というお話を織り交ぜながら進行したので、みなさん一緒に歌ってくださいました。 子どもたちへの素敵な歌声とハーモニーをプレゼントすることができましたよ。
みんなでいい音のするベルを使ってクリスマスソングを歌いました。歌詞がわからなくなったオトナを小学生の女の子たちが助けてくれて、5番まで全部歌うことができたのは嬉しかったです!
最後はみんなで大きなパラバルーン。
力を合わせて、音楽を表現しました。なんだかとてもスッキリしましたね。
今日はどんな子どもたちが来てくれるのかな?
集まった人の数や年齢に合わせたマジックをその場で決めて進めていきます。
見ている人も巻き込んでのマジックショーは、今日も大拍手でした!
お約束のお別れのハイタッチも子どもも大人もとっても楽しそうです。
個別訪問では、最初は警戒した様子の子どもたち。
付き添われている保護者さんも一緒に巻き込みながら、マジックを進めると・・・
子どもたちの表情も笑顔に!
今日も驚きの歓声と笑い声の絶えない、あっという間のパフォーマンスタイムとなりました。
8月に続いての訪問で、子どもたちの反応も最初から良く、手品が披露されるたびに、大きな歓声があがりました。
チャンプルマジシャンKAN さんはマジック、パントマイム、ジャグリング等をミックスさせたパフォーマンスで、子どもたちの目を釘付けにしていました。
途中、希望者が参加する手品もあり、大いに沸きました。
私(アシスタント)は最初、後方から見ていましたが、後半KANさんの「もっと前に来て、目の前で見ていいよ」との声かけに、年齢の高い子どもたち(中学生くらい?)は恥ずかしさもあるのか、椅子を前に移動せずに見ていたので、その子たちのそばに座って一緒に見ていました。その中の1人の男の子が最後、「フォーク曲げにトライしたい子!」の声かけにサッと手を挙げて、前に出ていけてフォーク曲げも成功し、とびきりの笑顔を見せてもどってきたので、私も嬉しくなりました。あとで「どうだった?」と聞いたら、「すごく面白かった!不思議だったし楽しかった!」と話してくれました。
また中学生くらいの女の子が、最後まで一人一番後ろで見ていたので、彼女にも終わってから声をかけたら、「種あかしがわかんない!面白かった!」とニコニコしながら答えてくれたので、そのこともKANさんにお伝えしたら、「彼女のことも気になっていたので、楽しんでくれていたことがわかって、良かった~」とホッとされていました。
「あれ?どこかで音がする・・・」練り歩きをしながら登場したkajii。 あいち小児保健医療総合センターでは初登場のお二人。今回も身の回りにあるもので作った楽器を使って音楽を演奏しました。
「ここで問題です!袋の中で何を鳴らしているのでしょうか?」
音当てクイズタイムでは保育士さんが難問に見事正解!!他には、手作り楽器を一人に一つずづ配って みんなで一緒に演奏したり、今回も赤ちゃんから大人まで楽しめる素晴らしい演奏会となりました!
演奏後は一緒に写真を撮ったり、アーティストさんと子どもさんたちとの交流タイムもありました。
ハロウィンのコスチュームで登場したチャンプルマジシャンのKANくん!
プレイルームではトランプマジックやジャグリングでみんなを楽しませてくれました。ハロウィン限定のちょっと怖いマジックではお母さんにしがみつきながら見ている子も!?
最後はみんなで賑やかなハイタッチ!ハイタッチが気に入って、まわりにいるお友だちと何度もハイタッチをする様子も見られました。
個別訪問では、トランプなどを使ったマジックをすぐ目の前で披露!お母さんも一緒に驚きながら楽しんで見てくれました。
子どもたちも、お母さんたちも、保育士さんたちも一緒に驚いたり笑ったりと、とっても贅沢なマジックショータイムとなりました!
あいち小児保健医療総合センターで、スーハーハーの初活動でした。
ポスターを見て、楽しみにしてくれていたお友達もいてくれて、「何が始まるの?」とワクワクしながら待っていてくれました。
乳幼児さんは、ママやお家の方と一緒に参加してくださり、お膝で優しく揺られたり、ママの歌声で包んでもらったりしました。
初めて触る卵型のマラカス(シェーカー)や、カラフルなスカーフはは、ここでも人気で、みんな音楽に合わせてそれを振って、どんどん笑顔になっていきました。
ベッドから出られないお友達のところにも、数人、音楽をお届けしました。
ちょうど看護学校の実習生さんたちが来ていたので、即席のハーモニーを一緒に歌ってもらったり、付き添っているママに太鼓を叩いてもらったり。
聞くだけでなく、みんなが参加して作り上げる「音楽」の楽しさを二人でお伝えしていけたら、と願っています。
開始前から席に座って楽しみに待っていてくれた子どもたち。
ジャグリングのキメ技にチャレンジするKANくんを「かんばって!」「頑張れー!!」みんな一生懸命応援してくれましたよ。おかげでバッチリ大成功!!パントマイムやマジックもみんなが参加できる楽しいマジックタイムとなりました!
最後はみんなから「ありがとう」、
そしてKANくんからも「ありがとう」。
今日も素敵な交流がありました。
マジック好きな子が一人でも増えるといいな~。
スパンコールのキラキラ衣装のダンサーさんとみんなで一緒にダンス!
最初はモジモジしてお母さんから離れなかったり、ただじっと見ていた子どもたちが、ラーメンダンスをみんなで踊り終わって
マナマナさんが「おかわりする?」って聞くと。。。
「おかわり!もう一杯!」「今度はしょうゆ味!」「卵も入れて!」
結局、ラーメン3杯!みんな楽しく元気に踊っていました。
満腹になったら、ストレッチでからだをほぐして終了!
ダンスタイムのあとは、お母さんたちのボディメンテナンスでリラックス。
お母さんが気持ちよさそうにしている姿をニコニコしながら見ている子どもたちが印象的でした
新しく、大府にあるあいち小児保健医療総合センターでの活動が始まりました。
その第一回目に行ったのは、、これまたSHJでの活動が初めてとなる「チャンプルマジシャンKAN」でした。
人懐っこい笑顔と、丁寧な関わり方で、見ている人をグイグイ惹きつけてしまうKANのパフォーマンス。
「チャンプルマジシャン」と名乗っているけど、その意味は??
マジックだけでなく、ジャグリングやパントマイムなど、様々な要素を「チャンプル」した(混ぜた)マジシャンという意味だそうです。
なるほど〜。
子供達だけでなく、付き添った大人たちも彼の世界に引き込まれていました。
「私たちだけで見せてもらって、もったいないわ〜!」と嬉しいお声をいただけました。とても褒め上手な女の子は、彼が登場した途端「かわいいな〜♡」となんども声を上げてくれて、いろんな技を見るたびに「うまいなあ〜」とも言ってくれて、みんながほっこりしました。
その後、病室から出られないお子さんのところも訪問しました。
知らないお兄さんがいきなり部屋に入ってくるわけです。
「入ってもいいですか?」
お子さんの許可をもらって、丁寧に接するKAN。最初は硬かったお子さんの表情が、だんだんほぐれて笑顔に!
これからは月に一回、訪問することが決まりました。
どうぞよろしくお願いいたします。