チッチとリリィの絵本パフォーマンス

2024.11.21

担当:丸山知香子(チッチ) 一茶良子(リリィ)、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

今回のチッチとリリィの絵本パフォーマンスは、評判の良かった手遊び、「ゆびにんじゃ」で、楽しくスタートしました!

続いて、この季節にピッタリの「きつねうどん たぬきうどん」絵本を読んだ後に、たぬきさんの手袋人形を使い、みんなで「げんこつ山のたぬきさん」を一緒にやりました!
ジャンケンでは、勝ったり負けたり、画面を通して楽しみましたよ!

2冊目の絵本「ほしじいたけ ほしばあたけ」も、しっかり聞いてくれて、楽しんでいた様です。紙芝居は「ブレーメンの音楽隊」でした。
次回も、楽しいプログラムを考えていますので、お楽しみに〜!!

歌の会

2024.11.29

担当:樹木の音色さえこ、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

今日も歌を歌って、絵本を読みました!!今日は少し時間があったので3冊も絵本を読めました♪

皆さんの顔を見ることができて、とても楽しかったです。
歌いながら手を動かす歌もあって、みんなと一緒に手を動かして楽しんでいる姿が見えてとてもうれしかったです。
そして、「どんぐりころころ」では、どんぐりとドジョウのイラストをお見せしながら歌ったりしました!

スマホジちゃんも一緒になって踊ってくれて、とっても嬉しかったです。

音楽で遊ぼう!

2024.10.17

担当:宇野亜矢子、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

色々な楽器を使用し、録音した伴奏を流しながらリコーダーを演奏したりしました。
リコーダーを画面に見せると「あ!見たことある! 吹いたことある!」とリアクションをくれました。

「さんぽ」と「となりのトトロ」では、家にあったトトロのぬいぐるみを登場させたり、「にじ」では手話のまねっこで画面の向こう側のこどもたちとたくさん関わり、お話することができました。

手作り折り紙を披露してくれたり、お母さんと一緒にリズムを叩いてくれる子や、タンバリンなどの楽器を見せながら参加してくれる子も!
ミュートが外れた瞬間、みんなの大きな楽しそうな歌声が聞こえてきてとっても嬉しかったです♪

ゆうこお姉さんと歌おう!

2024.10.15

担当:湯浅ゆうこ、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

今回は翔太お兄さんがおらず1人でのパフォーマンスだったので、ディズニーなどのハーモニーを聞かせる曲ができなかった代わりに、画面の向こうの子供達の様子を見て、急遽手遊び曲やアカペラや、秋の歌を多めに歌いました。

タンバリンや鈴など楽器を持っている子たちもいたり、じゃんけん曲で一緒に参加してもらったりコミュニケーションをとりました。ラスト曲「ぼよよん行進曲」では一緒に動いてくれる子が多く盛り上がりました。

スマホジちゃんとも一緒に歌ったり、掛け合いをしたり30分間楽しみました。

チッチとリリィの絵本パフォーマンス

2024.09.17

担当:丸山知香子(チッチ) 一茶良子(リリィ)、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

絵本の読み語りや手遊び、紙芝居を行いました。

始まる前に「まだかな~」「まだ始まらないのかな~」というかわいい声が聞こえて、楽しみに待っていてくれる様子にうれしくなりました。
手遊びでは段々と手でかくす場所が多くなり難しくなりましたが、笑いながらチャレンジしていました。

絵本や紙芝居ではクスッとした笑いが聞こえお話しの世界へと入り込んでいる様子が伝わってきました。

今回は忍者をやらなかったのですが、次回はまた忍者がバージョンアップして帰ってくるので楽しみにしていてね🎵

大道芸のパフォーマンス

2024.09.19

担当:あまる、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

オンラインにて、バルーンアート、ゾンビボールのマジック、コンタクトジャグリング、デビルスティック、でっかいけん玉、シガーボックス、バウンスボールジャグリングを行いました。

バルーンアートではいつも季節のネタをいれるようにしていて、今回は「うさぎ」。作っている途中で「うさぎー!」と当ててくれたのは、スマホジとお友達のAちゃん! 元気にずっと声を出して参加してくれていました。
「見えてる?」の問いには「みえてるー!」。
また、Aちゃんにつられて、ずっと声を出して参加してくれる男の子がいて、その雰囲気を最初に彼女が作ってくれたと感じました。

わからないものが出てきたら「なにそれー」「なんだそれ?」「よくみえなかったー」と。
マジックで後ろにボールが隠れている時にも「あ、おしり!」と、興味をたくさん向けてくれているのがわかりました。

大技で失敗したのをごまかして次に行こうとしたら「あ、ひとつ落とした…」とか、しっかり観てるなあと💦
一方で「集中~!」というアドバイスもあって素敵でした。
最後に「あまるさんもお友達になれそうかな?」と聞いたら「はい!」と元気に答えてくれました。

スーハーハーのドラムサークル

2024.08.10

担当:箕浦恭代、千葉昌代

場所:あいち小児保健医療総合センター 22病棟

22病棟の夏祭りのお楽しみ企画として「ドラムサークル」をしました。
子どもたちと保護者の方に参加していただき、楽器を鳴らしたり、声を出したり、体を動かしたり、その場限りの音楽体験をみんなで楽しみました。

ドラムサークルは、いろいろな種類の太鼓が輪になって並ぶ中、楽器の音を鳴らしたりして、自分で選ぶところからワクワクは始まります。
みんなで太鼓を鳴らしながら、スーハーハーと歌ったり、輪の中に出てポーズをつくったり、隣の子とドレミパイプを鳴らしたりして楽しみました。

ムードメーカーとなる子どもさんが全力で楽しむ様子をみんなに見せてくれたので、さらに楽しい雰囲気の中で自由に音楽作りを楽しめたと思います。
保護者の方も時間の経過とともに参加してくださる方も増えて、楽しむ大人の姿を入院中の子どもたちに見せるというプレゼントもできて嬉しいです。

大道芸のパフォーマンス

2024.08.29

担当:あまる、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

オンラインで、バルーンアート(青トトロ、七色の虹)、ライトアップしたコンタクトジャグリング、クラブジャグリング、バウンスボールジャグリング、バランス芸などを行いました。子どもたちにはベットサイドからそれぞれタブレットやスマホで観てもらいました。

バルーンで青トトロをつくったあとで「これは何かな? わかった人はいるかな?」と呼びかけたところ、もぞもぞと答えてくれそうな音がいくつか?聞こえてきて、「トトロ」という声が😊
ちゃんと観てくれてると感じて嬉しかったです。それからは音のモニターを気にかけながら、動きのあるショーを中心に行いました。

最後の飛行機のバランス芸にチャレンジするときには、「応援してね!」と呼びかけたところ、音がざあざあと聞こえてきたのでマイクを生かして何か伝えようとしている子も何人かいたかもしれないです。
ショー中心の回となったものの、スマホジのリアクションが毎回細かく入るので、今ライブで行っているということが子どもたちにもしっかりと伝わったように思います。

南の島でリクエストパラダイス

2024.08.27

担当:湯浅玲子、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

スマイリングホスピタルジャパンのスタジオからオンラインでお届けしました。

「うみ」をピアノとスマホジのレインスティックで演奏、続いて「南の島のハメハメハ大王」をスマホジのダンスと共に。リクエストコーナーではスケッチブックの童謡ページから「チューリップ」、食べ物ページから「カレーライスのうた」、動物ページから「ツバメ」を皆さんに選んでもらいました。最後に「ライオンキング」をスマホジの歌と松本さんのスリットドラムと共に演奏しました。

うっかり眼鏡を忘れてしまい、サングラスを着用して活動しました。それを見たSHJ代表の松本さんがモールや造花を用意してくれたので、もともと夏の南の島をイメージしたプログラムでしたが、さらに視覚的に夏の感じを出すことが出来ました。

「ライオンキング」ではスマホジ独唱からスタート、スマホジと私のコーラスに加えて松本さんのスリットドラムという、この日ならではの共演が出来ました。3人の声と音が心地よく、演奏しながら同時にワクワクしたり癒されたりしていました。画面の向こうで参加してくれた皆さんにも届いていたらいいなと思います。スマホジの独唱も松本さんのスリットドラムも、直前の打ち合わせで決めてちょっと練習、本番という流れでしたが、すぐに「やろう」と言って下さる姿勢や、すぐに出来る感覚と技術に感嘆しました。

翔太お兄さん、ゆうこお姉さんと歌おう!

2024.07.16

担当:天野翔太、湯浅ゆうこ、友川まり(スマホジ)

場所:あいち小児保健医療総合センター(オンライン)

歌のパフォーマンスをお届けしました。
2人で「虹の向こうに」から始まり、童謡やディズニーの歌をお芝居などを交えて歌わせていただきました。

リモートに何度も参加してくれているお友達がいたり、みんなが相棒のように可愛がっているおもちゃやお人形を見せてくれてり、コミュニケーションも活発にとれて楽しい時間でした。
ぼよよん行進曲ではお部屋の中で立ち上がって飛んでくれているお友達もいて嬉しかったです。